三島和久・アニリン・レモンパスタ部さんのプロフィール画像

三島和久・アニリン・レモンパスタ部さんのイラストまとめ


PLANETARIUM DIRECTOR -
C6H5NH2はアニリンといいます。岡山県倉敷科学センターの学芸員(天文学)科学館プラネタリウムでお仕事。人工衛星の予報計算がんばってます。奥さん乳がん闘病中。保健所お迎え3本足の愛犬たのすけ君とモフモフ生活。日本天文学会 天文教育普及賞(人工天体観測)をいただきました。

フォロー数:999 フォロワー数:4546

国立天文台の縣先生の
ボイジャー探査機による60億キロ彼方からの太陽系振り返りショット。もう30年経ったのですね。広大な空間の中に溶けてしまいそうなこの小さな点に、人類にとってのすべてが詰まっています。ペイル・ブルー・ドット。人類の知性の輝きと孤独を彩った青い光。 https://t.co/x8ewYTZKro

11 40

スターリンク衛星の第3セット。
星空環境に配慮するため、衛星のひとつに明るさを抑制する工夫のテストをするとのこと。光学的な確認が必要です。

8日午前5時52分ごろ、南西諸島上空を通過する南行パス。西日本で可視観測できるか。この時間帯寒冷前線が通過中のため観測が困難かも。 https://t.co/FDichKSwQF

38 59

スターリンク衛星。
予定通り1月7日午前11時19分(日本時間)に打ち上げられれば、翌朝8日午前5時54分ごろ、西日本で可視の可能性。南西諸島直上を通過する南行コース。 https://t.co/n7INKmj6nA

37 47

科学館に「明け方、並んで移動していく光を見た」という問い合わせをいただきました。やはり(悪名高き)STARLINK衛星でした。打ち上げからずいぶん経過して、トレインの先頭は間隔が開きつつありますが、後方はまだ詰まっていて、数十秒間隔で次々と衛星がやってくるように見えると思います。

78 166

スターリンク衛星のトレイン。分離から数日を経過し、60機連なって並んでいた衛星群もずいぶん離散してきました。もはや「銀河鉄道」の様相で観測することは難しそう。次の打ち上げの機会に期待ですね。(`・ω・´)ノ

11 19

【倉敷科学センタープラネタリウムマニアックス】
倉敷とは関係ないけど、ツァイスの壁紙用画像、その2です。名古屋のユニバーサリウム9型。壁紙にはできないサイズだけど、個人的にはこの横長カットが好き。

5 22

【庭から天体写真撮って出し】(ただいま撮影中)

さん
オリオン座のベータ星・リゲル(1等星)

見てみたい天体のリクエストがありましたらリプライください。
※改造カメラではないので赤い散光星雲は無理です

2 15

朝ご飯も赤福。幸せ。(*´∀`*)
Fさん、ありがとうございます。

1 6

3キロ続くKAGRAのアーム。真空にひかれたチューブが延々と・・・。末端がぜんぜん見えない。(#゚Д゚)

12 23