//=time() ?>
『ブリグズビー・ベア』、誘拐されて以来、健全な地上の生活を知らなかった主人公が元の家族の元に戻って以降は自分の中の常識と乖離していく事にパニックを起こしたりするんだけど、自分の人生を嘘にしないよう好きだった偽番組の映画を撮ろうとしたり、彼を見守る周囲の人達が優しくて超良い映画です
MARVEL BATTLE LINESのキッドロキの説明文が「前世の記憶を失ったまま生まれ変わった子供のロキ。ソーを心から好いており、前世ロキの失敗を繰り返さないように時々湧き上がる悪戯な衝動を抑える」と書いてあるので、間違っていないだけに毎度「んン"ッ!」ってなります
『アベンジャーズ/エンドゲーム』という3時間の超大作映画を観た事によりクソデカ感情を抑えきれなくなり、何故か性的嗜好を暴露しつつ計4万7千字強の感想文を書きました。
#アベンジャーズ
#ありがとうアベンジャーズ
前編
https://t.co/oc3pYFPQ0f
後編
https://t.co/rKEkHa3H5M
6月もIMAXが大渋滞ですね……
6/7 アラジン
6/14 MIB:インターナショナル
6/21 X-MEN ダークフェニックス
6/28 スパイダーマン FFH
江戸時代の春画は露出が少なく服を着ている事が多いのは、当時混浴文化だったので裸は見慣れている為に服装や装飾品で身分などのシチュエーションによる想像を掻き立てさせていたっていう奥ゆかしさ良いよね。タコとかの触手モノがやけに多いのも納得
2月はアクアマンに熱狂して3月にキャプテン・マーベルで号泣したら4月にはシャザム!で抱腹絶倒からのGWにエンドゲームで天に召されるプラン、最高~~~