//=time() ?>
「Blue sky and true mind」
こちらのほうが歌のイメージには近いのかも…
というかやっぱりお気持ちがどこかにいっちゃう
英語と日本語で「ラピュタみたいな空中の木」が共通するの面白い
#midjourney
「空の青と本当の気持ち」
という言葉からAIが生成した世界
そんな言葉は提示していないのに
水のイメージが生成されるのはどうしてなのかなとか
気持ちはどこにあるのかなとか不思議
#midjourney
右2枚を高解像度に変換するとこんな感じ
「太陽が燃えている」という言葉だけだと
AIにはこんなふうにイメージされるんだなって
歌を知っているとすごく不思議だけれど
#midjourney
@lovelove41963 こんな感じのフリー素材があって
それを画像加工アプリで組み合わせるのです
もっと上手くできる人はたくさんいらっしゃると思うのですが…
Manipulable/フェリペ・パントン
Gallery COMMON
全ての作品において
鑑賞者が触れて動かすことで
形を変えること前提なのが新しいなあって。
他に人がいなければ延々とやっていられる。
実際はわりとひっきりなしに人が来てみんなでぐるぐるしてた。
グループ展「Start 411」
高田ひかるさんの作品。
この絵が何を描いているのか、初見でわかるひとはなかなかすごいと思う。
世界観が確立してて、それにご自身の独自のアプローチを試みてるっていうか…。
このかたの絵のお教室、きっと楽しいだろうな。そんな気がする。