//=time() ?>
興が乗ったので軽くグリルの枠を描き足してみる。
3D表示をパース付きに切り替えるとミニチュア感が減るので、Rの大きさのような感覚的なバランス調整は適時切り替える必要があります。
公式写真と比べるとちょっと剃り込みがキツくライトも離れ気味ですね。仕事のCADには無い似顔絵っぽい要素。
いま描いているのは1936年式フォードのコマーシャルシャシーなのですが、三面図をトレースする中で面白い発見がありました。
ハート形グリルの後退角が20°、スラント角は10°。フェンダーのRも整った数字で、アメリカ的合理性が見えた気がします。
似た顔のシトロエン11CVはどうなんでしょうね。
#midjourney
試してみたんですが、不気味の谷というヤツを自動車の絵で感じるとは思わなかった。
AIへの指示=呪文詠唱説、言い得て妙だ。4枚目は「この感じ良かったから似た雰囲気であと4件提案して」とバリエーション生成を指示したもの。
@tenereisobe これは失礼しました。いやはや、お恥ずかしい。
せっかくですので手持ちの補充券を探しみました。古いのは叔父に貰ったもので、昭和20年代のものと思います。山手線以外にも丸く処理された区間が目立ちます。新しいのは茨城県で仕事をしていた父から貰ったもので、平成1ケタぐらい。
@ke_ukai Ballasted Trestleで画像検索すると色々出てきました。荷重の不利を補うだけのメリットがあるのでしょうね。
https://t.co/QKblo5pZ5s
動いている戦前のバスを見たくなって高峰秀子主演の『秀子の車掌さん』(1941年)を見る。偶然にもアメリカングラフィティと同じ32年式フォードなのが素晴らしく、でもV8ではなく4気筒かな。ダブルタイヤのアウター外し。陸上交通事業調整法で富士山麓電鉄に営業権譲渡か、とか色々考える。 #バス映画