//=time() ?>
この頃はまだ鉛筆しか使ってなかったんごねぇ…デジタルは少しだけ。
今ほど便利じゃなかったしPC的にも重かった。
この後筆ペンに目覚める https://t.co/Xz9okUNpxO
お絵描きグループライン抜けるのにアルバムの過去絵全部引き上げたら、存在忘れてた沢山の過去絵出てきた。
高校生だったかなこれ。
なつかしーM.A.I.D. wiki TOP画面の一枚として投稿させてもらったんだよね
おわらねー!明日やる!
15.ジアース(ぼくらの)
上位存在が多次元宇宙の数を減らすため、各パラレルワールドに1000m級ロボを与え闘わせ、負けた側を無に還してく鬱綺麗アニメ。
動力は命。
動くと末端が音速超えるので街が大変なことになる。
アニメは途中からオリ展開
https://t.co/FCRfesSA4m
10.ギルティクラウン
やりたい事全部ぶっこんだようなアニメでしたね。勿論メカもいました
あまりピックされないエンドレイヴ、戦闘はとんでもクオリティ。
メカを人と対峙させる初期の圧倒的絶望感すき←
9.プロメア
最高。見ててワクワクの止まらない作品。もう絵柄から伝わってくる通りの作品。
これでもかってくらい画面が動くので、少し離れて見るのがオススメ
まあPVでも見てくれ⬇
https://t.co/uddgjco4TI
7. シドニアの騎士、衛人
人間が光合成出来るレベルの未来。メカは恒星に近づいても壊れないの当たり前。
交戦距離ぶっ飛んでるのも特徴で、映画最終章は大変満足。
超高速戦闘の描き方が一番上手いと思った。音も凄い
主役機を考える際、
νガンダムのプラモやら継ぎ接ぎしてこの形が生み出された
6.ナイトメアフレーム
5m級のロボットにふんだんに走破性を詰め込んだ逸品。
スラッシュハーケンとランドスピナーは革命じゃった。
ローラーは昔からあったけど、ナイトメアの使うスピナーは一味違う。
ストーリーはともかく、2期は皆空飛び始めてあんま好きじゃない←
https://t.co/32RVNeQ3Ij