//=time() ?>
浅月の影の付け方の調整の考え方です。
光源が右側にあるとして
わりと均一に影が入ってしまっている調整前のもの。
より右側に光があたっているものとして
ファーの右側の影の面積を減らしたり、指の形を意識して整えています。影の形は線画の線に並行ではなく曲線だと質感があるように見えます。
アリスの裏話⑪
名前の話ばっかりなのも飽きるかもなので、今回は作画の話でも。
37話のマスター・シンのアリスたちのカットインの絵は、線画はココまで描いてあったりします。
キャラクター多いと大変ですが、女の子描くのたのちい。
アリスの裏話⑩
スノウホワイトの武器の形は雪の結晶の形をしていますが、こんな小さいものがたくさん飛んでくるとなったらどういう作画になるのかかなり悩みました。
参考にしたのはド○ゴンボールのク○リンの技、気円斬です笑
無数に飛んでくる絵は、雪が降っているようにと描いています。
アリスの裏話⑨
スノウホワイトの名前の由来。
そのまんま。グリム童話の「白雪姫」からですね。
白雪姫のフランス語読みとかいろいろ考えたのですが、やっぱり英語読みの「スノウホワイト」が一番ピッタリだったので。
武器のイメージは「雪と天使の輪」。
絵としての表現に一番苦労した武器です。
LINEマンガ「マーダーアリス」今夜0時に最新話38話が更新します!
連れ去られたデイジーの取り戻すため、マスター・シンの城に向かったマルーたち。
もちろんシンの性悪アリス4人娘が素直に渡してくれるはずもなく…?!
よかったら見てやってください~
アリスの裏話⑧
不思議な国のアリスの3月兎のイメージで、野兎を英語でいうと「ヘイヤ」らしいです。
担当氏から聞いて真っ先に連想したのが「モロヘイヤ」……
もっとかっこいい名前にしたいと厨二的な相談をした結果、今の名前になりました。
アリスの裏話⑦
アルヴィスの名前の由来。
ケルトの言葉で「叡智」という意味からですね。キャラクター的には悪知恵の方があってるというか何とも皮肉な名前です。
もともと「不思議な国のアリス」からマスターの名前をというのは担当氏の案でその時は「ヘイヤ」というものでした。
アリスの裏話⑤
チェリカの名前の由来。
スペイン語で「お嬢さん」という意味のChikaからです。それにサクランボのcherryをあわせた名前にしました。なぜサクランボか?いや髪飾りがね…おいしそうに見えたんだ…
LINEマンガ「マーダーアリス」、今夜0時に最新話37話が配信します!
人形技師たちが抱く罪の意識……そして人形が壊れていく事件。
全ての因果は最初の「アリス」という少女に起きた悲劇から始まった……
一方マルーとスノウホワイトが向かった先は……?
よろしければ見てやってください!
アリスの裏話③
マスター・リデルの本名はルードヴィッヒ・リデルシュタイン。
当初「マーダーアリス」ではマスターたちは「不思議な国のアリス」に由来した名前をつけようとしてました。
「リデル」はその主人公のモデルになった「アリス・リデル」からですね