//=time() ?>
昔はグルメアニメが豊富だった。
『美味しんぼ』の究極vs至高や『中華一番!』の特級厨師などジャンルが豊かでしたね。
『ミスター味っ子』の味王のリアクションは天下一品でしたね♪
『クッキングパパ』のOP曲は覚えやすかったです。
現在のグルメアニメも多いですね。
#グルメアニメ
@retoro_mode
タツノコプロのロボットアニメは良いよね。
分身合体や可変戦闘機など幅広いロボットアニメが魅力的でした。
タイムボカンシリーズやゴールドライタンなど超合金の玩具の展開が多かったですね。
『ヤットデタマン』や『イッパツマン』のロボットがカッコ良かった!
#タツノコプロ
@retoro_mode
1990年代の格ゲーは輝いていた。
『ストリートファイター2』や『餓狼伝説』など多くの格ゲーが登場し、またたくまに人気を確立したと思います。
『波動拳』や『パワーウェイブ』などの必殺技がカッコよかったですね♪
アニメ化などもされました。
#格ゲー
#レトロコンシューマー愛好会
@retoro_mode
『キン肉マン』は良いですよね。
ギャグ要素とプロレスを合体する感じが良いですね!
『キン肉バスター』などの必殺技がカッコいいですね♪
アニメも神谷明さんの声がキン肉マンのキャラとベストマッチでしたね。
主題歌も串田アキラさんのカッコいい声がたまらないですね!
#キン肉マン
@retoro_mode
『超時空要塞マクロス』は凄い。
歌とロボットアニメを合体する感じは発想が当時としては活気的だったと思います。
大量のミサイルが複雑に絡み合った航跡を描きながら目標に飛翔する感じを当時で表現出来たことが凄いと思います。
羽田健太郎さんが手がける曲も最高でした。
#マクロス
@retoro_mode
『CITY HUNTER』は良いですよね。
冴羽獠のハードボイルドでかっこいいですよね。
そして、香とのベストタッグがたまらないですね。
出てくる登場人物も個性豊かで凄かったですね。
アニメ化が多くされ、傑作回が多いと思います。
声優も素晴らしかったです。
#シティーハンター
@retoro_mode
サンライズはロボットアニメ以外にも名作が多い。
スペースオペラやアクションコメディやレースなど時代を感じるものが多く、たまらないですね♪
『ミスター味っ子』と言ったグルメアニメなども制作しましたね。
2000年代以降は『銀魂』や『犬夜叉』などの作品が登場した。
#サンライズ
@retoro_mode
松本零士先生の作品は良いですよね。
銀河鉄道や宇宙戦艦など宇宙への旅に憧れを持ったと思います。
そして、1970年代には多くの作品がアニメ化されました。
特にアニメ映画では壮大な世界観の迫力に魅了されましたね。
主題歌も歌詞と曲調が素晴らしいものばかりでした。
#松本零士
@retoro_mode
1980年代のコロコロは輝いていた!
段々とゲーム文化が活発的になったと同時にゲーム漫画が多く登場した。
ファミコンブームの時はファミコンの漫画ばかりだったと思います。
ギャグ漫画の一時代を築き上げたと思います。
そして、多くの作品がアニメ化もされました。
#コロコロ
@retoro_mode