//=time() ?>
ロックやブルース聴いてるとまあいろんな兄弟が出てきますのね
この二人を聴いてると
ピアノが楽器の王様って言われるのがわかる気がします
Speckled Red – The Dirty Dozens (1961)
https://t.co/OnRSh8C287
ようやくクリムゾン登場
宮殿とかレッドは今更って感じなので
第一期クリムゾンのライブです
翌日のマーキーのライブもバリ熱で好きなんですが
こういうの聴くと
デビュー前のバンドの音源なんかよく残したな…ってつくづく思います
King Crimson – Live In Hyde Park
https://t.co/EBpXikDAGl
中学生の頃日本の70年代ロックにズブズブにハマりました
CDがやたら安かったんです
かれこれ10年以上聴いてることになるのだよ
なんか日本のロックって
70年代に入るとジャケットにメンバーの姿があんまり出てこなくなるね ¿ (ᐧᓘ) ?
Speed, Glue & Shinki – Eve (1971)
https://t.co/iLkOzXo67c
ロック史上最強のリズム隊による高速爆裂ブルースアルバムです
今年はニューアルバムも出ましたね
しあわせ
Cactus – Cactus (1970)
https://t.co/xvPeFcBOki
このアルバムには世界遺産と同等の価値があります
Elvis Presley – The Sun Sessions (1975)
#note https://t.co/CQNMJWoprT
Picrewの「スマイルメーカー」でつくったよ! https://t.co/AswfSxl89E #Picrew #スマイルメーカー
目隠れ選んでから方向性が定まったような気がする
中学生の頃は、ザ・バンドの何が凄いのかなんて全然ピンと来ませんでした
このアルバムがトンデモねえ作品だって気付いたのは、とにかく他の音楽をたくさん聴いた後でしたね…
そういう経験は音楽に限った話じゃないなって思います
The Band – Music From Big Pink (1968)
https://t.co/pNcrZeNjTR
北欧の女性シンガーってなんでみんな女優さんみたいな佇まいなんでしょうね
Sylvaine – Silent Chamber, Noisy Heart (2014) #ブラックメタル https://t.co/9JufVXhr1b