ESRIジャパンさんのプロフィール画像

ESRIジャパンさんのイラストまとめ


ESRIジャパン株式会社の公式twitterページです。イベント情報、GISニュース、ArcGISブログ、Webサイト更新情報などをつぶやいています。なお、個別のご質問にはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

最新イベントのご案内
go.esrij.com/sns_event
esrij.com

フォロー数:242 フォロワー数:4792

地図で見る2020年国勢調査 人口速報集計!総務省統計局より本日公開された国勢調査の速報集計を可視化してみました。
前回調査(平成27年度)に比べ約86万人が減少し、38道府県で人口が減っていることがわかります。#国勢調査#人口速報集計#e-Stat#ArcGISOnline https://t.co/zxI4JgmCUo

42 88

新型コロナウイルスの感染マップを毎日確認される方も多いと思いますが、マップは、同じデータを使っていても、見せ方によって読み手に異なる印象を与えます。誤解を与えずに事実を伝えるには、どのような地図表現を選ぶべきなのでしょう? https://t.co/Npy2EDyYwq

35 81

【GIS基礎解説:標高データ】DEM、DTM、DSM、TINは、GISにおける標高データとしてよく耳にする用語ですが、正確に使い分けができますか? 詳細はこちら→ https://t.co/kRZ1bkKJWG
GIS基礎解説ページでは、GISでよく使われる用語や技術について解説しています。ぜひご覧ください。

19 30

にちなんで、ボンヌ図法で作成したハート型の世界地図をご紹介!地図上の円をクリックすると、チョコレートの原料であるカカオ豆の生産量推移を確認できます。 https://t.co/cTAv1vrS8G

12 20

【地図】今日は ! 地球上にある7つの大陸でそれぞれ最も標高が高い山を3D表示で一列に並べてみたマップを紹介します。詳細はこちら→ https://t.co/1irbMbGHSs

7 13

今日は、#世界津波の日 。津波に関する意識向上と対策強化のため2015年に国連で制定されました。徳島大学総合科学部では津波防災教育のツールとして、徳島市街域の立体都市模型とプロジェクションマッピングを利用して津波の浸水想定深度を体験できる展示装置を開発しました。 https://t.co/akssOIuZPn

6 14

ESRIジャパンでは業務や研修などでよく使われる技術や用語を分かりやすく解説した『GIS基礎解説』を随時更新しています。今回は を利用しているとよく使われる用語「メタデータ」、「写真測量」、「標準化と相互運用性」の3つを用語解説を追加しました。
https://t.co/6w3v8dBAgr

9 14

の業務や研修などでよく使われる技術や用語を分かりやすく解説した『GIS基礎解説』に画像強調、内挿 の2つの用語解説を追加しました。 https://t.co/NJs5fG87h3

4 7

【ブログ】日本一水部面積の割合が低い都道府県はどこ?
ArcGIS for DesktopとArcGIS データコレクションを使用して都道府県の水部面積の算出方法を紹介しています。
https://t.co/l0vfj7mS1m

3 4

【カレンダー】8月:地球温暖化における北極海の最新地図と200海里水域表示マップ
により北極圏の永年氷消失により新しい商業漁業海域が出現。海底地形の表示により将来的に魚獲量が見込めそうなエリアを視覚的に把握可能。

7 6