//=time() ?>
#鬼滅の刃 またジャンプの鬼モノかぁとながら見していたが、19話の挿入歌「竈門炭治郎のうた」とリンクした作画は圧巻であったし、ドンドンとクオリティが上がっている!
残念ながら深夜枠で全国放送ですらない。
勿体ないことこの上ない!
こういう作品は報われて欲しいものである。
これじゃあビルドダイバーズのベースガンダムと変わらんがな。
いやそれよりダサい。(ベースGは個人的には好きです)
顔の中央の口みたいなのと、無駄にデカくて歪んだ盾、ビームライフルが大型スプレーガンになっとる。足が細くなって迫力がない。そもそも工業デザイン的な合理性を感じない。致命的。
なんじゃコレは?! ダサッ!😱
ほんまか?!どうみてもパチモン・ガンダムやがな😱最初のビジュアルイメージはどこにいった?
#ガンダム 40周年の記念映像プロジェクトの1つ、工業デザイナー・ケンオクヤマ氏が検証した「RX-78-2ガンダム」のビジュアルが完成!
https://t.co/m10X5QO7Dr
正史第9作 StarWars The Rise of Skywalker の邦題が「スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け」に決まった。
でもこれってちょっと違和感。
竜馬が来て「日本の夜明けぜよ~」か「夜明け告げるルーのうた」の絵が押し寄せる。私的予想では「復活」か「継承」 辺りかなぁと思とりましたよ。
@HARU0425 CG?が素晴らしいです。⭐️
ヤマトの表面マテリアル処理が最高なんですが、波動砲部分を見て、オーバーロードに出てくるバケモノ?を思い出してしまいました😱