//=time() ?>
「北欧デザイン展」が3月1日から日本橋高島屋にて開幕します。本展は椅子研究家の織田憲嗣氏が収集、研究してきた家具や日用品をもとに会場を5つの章に分けて構成し、厳選した約300点を展示します。北欧のデザイナー総勢70名以上による作品の展示も。3月21日まで。
https://t.co/LKORUJ5SCb
ゲームのキャラクターの性別に注目したことはある?ゲームのダイバーシティ推進する団体 #wigfi によると、フィンランドで最近開発されたゲームではキャラクターの性別は男女ほぼ半々。男性のサブとか守られるのではなく、女性も同等に物語の重要な役を担っているそう #genderinplay #Playfinland
もい!『ザ・フィンランドデザイン展-自然が宿るライフスタイル-』が12月7日より、Bunkamura ザ•ミュージアムにて開催されるよ。本展では、マリメッコやフィンレイソンのテキスタイル、カイ・フランクのガラス工芸の他、陶磁器や家具など約250点の作品を紹介✨🇫🇮🎨👗
https://t.co/K40kKNvRW1
もい!全国の地方議会議員を選ぶ選挙期間中のフィンランドでは、若者向け模擬選挙以外にも、子ども向けの選挙が行われているよ。好きなキャラを選ぶもので、全国の本物の投票所の隣に投票所が設けられていたり、ネットでも一票を投じることが可能。目的は投票や自分が影響を与えられることを知ること
もい!AIの基礎が誰でも学べる講座に続き、ヘルシンキ大学はAI倫理を学ぶ無料オンライン講座も開催してるよ。日本からも英語でいつでも学べるよ。AIの安全な開発や利用に関する規範を考える講座、GWにステイホームしながら、どうかな?
👉https://t.co/0SNa3FLGz4 #フィンランドDX
フィンランドのことわざや文化を紹介するオッコくんの投稿より
“Parasta ei ole päämäärä vaan matka. Varsinkin jos voit tehdä sen parhaan ystäväsi kanssa.”
最高なのは目的地より、そこへ至るまでの旅路。特に、親友と一緒に旅をできるなら https://t.co/TTBp32xUw5 FB https://t.co/9QgKcYFj7M
今週末は日本で共通テストだね。フィンランドで近いのは全国共通の高校課程卒業認定試験。2019年から完全デジタル化されて会場には各自ネットに繋がっていないPCが用意され、USBで問題配布。去年秋は最大限の感染対策をしながら実施されたよ。受験生の皆さん今までいっぱい頑張ったね。あともう少し!
ムーミンつながりで、9/24から東京・松屋銀座で開催予定の「ムーミンコミック展」の関連画像も見せちゃう!牛の絵があるのはトーヴェ・ヤンソンの『まいごの火星人』スケッチ。漫画が弟ラルスの『Moomin and the Ten Piggy Banks』原画。コミックスは姉弟の協力による賜物なんだ。©Moomin Characters™
もい!Okko Keittiö(おっこ けいってぃお = オッコくんの台所)がオッコくん公式サイトでオープン!フィンランドの伝統料理やオッコくんの大好きなうーにろひ = ベイクドサーモン、まかろにらーてぃっこ = マカロニキャセロールなどおすすめレシピ公開中。リクエストも受付中⇒
https://t.co/GHsQ3anUsw
もい!北欧キャラクター・オッコくんが、日常的によく使われるフィンランド語の言葉や言い回しをみんなに教えてくれるよ。
日々の会話にフィンランドっぽい表現を取り入れてみたい人、ぜひオッコくんのインスタグラムを覗いてみてね!
Instagram: https://t.co/8q0FZskYlo