//=time() ?>
■アーテイストとフォント
イラストレーションとフォントワークス書体のコラボレーションをお届けします。
今回のイラストは、ni~さん @dodo_o_u に書き下ろしていただきました。イラストの要素の一つとしての、フォントの可能性を感じてください。
■年賀状の準備は終わりましたか?
2022年もあと少し。
今回は年賀状にぴったりな書体を3つ、ご紹介します。
1枚目:かわいいイメージで「あかかね」
2枚目:ベーシックなイメージで「筑紫A見出ミン」
3枚目:渋めのイメージで「古今髭」
■本日11月28日は三の酉
「極太楷書」は、名のごとく極太の楷書系書体です。
雰囲気の出るインパクトさがあり、ポスターや見出しでのご使用がおすすめです。
https://t.co/gP657veklg
■書体デザイナーから見る書体【ユールカ】
テーマ『筑紫書体以外の推し書体』
フォントワークスといえば筑紫書体、というイメージをお持ちの方も多いと思うのですが、素敵なフォントはまだまだ沢山ございます。今回は4人の書体デザイナーの推し書体を、こっそり教えてもらいました。
■書体デザイナーから見る書体【春/芥川龍之介】
フォントワークス書体デザイナーが書体の魅力をお届けします。
テーマ『文学とフォント』
好きな詩/小説の一文を「筑紫AMゴシック」で組んでみました。筑紫AMゴシックの可能性を感じていただけると嬉しいです。
■和風デザインに合うフォント
フォントを効果的に用いたクリエイティブで話題のデザイナー・みっけさん@q_mickeにご作成いただきました。
和風といっても表現方法は様々。ぴったりのフォントを選ぶことで、自分が表現したい世界観にグンと近づくはずです。是非色々試してみてください。
■毛筆感を残した味のあるモダンなゴシック隷書体
『角隷』は、隷書体の特長のひとつである平体率を、スッキリとしたゴシック体の書風で表現しています。
多少の長文でも可読性が落ちないように、細部まで調整を施しました。
https://t.co/AN9an6bTWS
■HOW MANY CATS?
2枚目のキービジュアルに、猫(モチーフも含む)は何匹隠れているでしょう?🐈
#猫の日
https://t.co/AllWfFzPu0