フクダさんのプロフィール画像

フクダさんのイラストまとめ


つくったもの:sites.google.com/view/fukukgt
避難所(放置中):@[email protected]
22213(出生)→14152(6.5年)→14151(3.0年)→21202(9.0年)→13112(2.0年)→13117(4.5年)→13120(3.0年)→24202(1.5年)→
twilog.togetter.com/Fuku_kgt

フォロー数:106 フォロワー数:246

桃太郎のイラストを配置したうえでめいちゃん自身も桃から出てくるとか笑

0 0

③-2. 最大宗派が曹洞宗になっていた地域の性質の違いがある程度見える。日蓮宗の極端な分布も分かる。また、特に近畿圏は浄土真宗・浄土宗・曹洞宗相互のオーバーラップが明確になっている。

0 14

②-1. 主要な三つのグループ(密教:十三宗で言う真言宗・天台宗、浄土:同、融通念仏宗・浄土宗・浄土真宗・時宗、禅:同、曹洞宗・臨済宗・黄檗宗)の寺院数構成比分布を示す。最大宗派によるよりも中間的な地域の記述はできているが、日蓮宗などは入っていないし、大雑把なので捨てている情報も多い

16 56

①-1. 人口(2010年国調)一万人当たりの寺の数を示す。中部から近畿に寺が多い地域が存在し、東北北部や九州南部に割合が低い地域が存在。しかし、現代の人口に基づいているので、流入地域では低く、流出地域では高く出る傾向がある。

4 18

浄土宗の特徴的な分布が見られるのが青森県と福岡県。前者はほとんど曹洞宗である東北地方の中で目立つ。後者は、博多に浄土宗の島ができているほか、西山浄土宗の苅田町も気になる。(以上)

53 52

特に興味深いのが四国地方。香川県は土庄町(高野山真言宗)、琴平町(浄土真宗本願寺派)を除き、少数宗派リストに含まれている。本門寺のある三豊市は日蓮正宗。善通寺派は善通寺市のほか東讃にも。高知県も群雄割拠で傾向がつかみづらい。かと思えば徳島は(古義)真言宗一色。

59 66

集計結果、全国地図、少数宗派の市区町村の一覧。聖徳宗(法相宗系)以外の奈良系、時宗、黄檗宗を最大とする市区町村はなかった。

109 128