//=time() ?>
センシティブな内容を含むツイートです。
表示するにはログインして設定を変更してください。
#ツインテールの日 妖子が生まれた1989年には、ツインテールなんて呼び方は無かったと記憶している。 いつ頃から一般化したのかな。 そのキッカケになったキャラクターっているのかな。
27年前に娘のプジョーを復活させた事がきっかけとなり、読み切りの「あの空とおんなじ」 さらに「並木橋通りアオバ自転車店」が始まったのだから、僕にとっては「レストアは身を助ける」だよ。 そういう事にしておこう!
ちょっとある(^_^;)
旧あしたのジョーの熱量の高さは【作画監督が凄かった】もあるが 何よりも【動画がこの線を引けてた】が強い。 仮にこの時代の原画が見つかったとして、今はこういう線の引き方を学んでない。 4B〜6Bの鉛筆でガシガシ引く。 これを動画で量産出来ていた。
アマプラにサイボーグ009が入ってる。 1話だけお試し。 ……… 003可愛い(^_^;)
ノーチラス ↓ オウムガイ ↓ チョッカクガイ ↓ カメロケラス ↓ カメロケラスって 7メートル! ↓ もう怪獣にしてガメラと戦うしか無い。
こちらは当時のメガゾーンMOOK用に描き下ろした『H・ムート版カラーリングのガーランド』 つまり【GS650Gカラー】だ。 数年前に奇跡の玩具化。
まさかの、トレンドにガーランド。 いや、アレじゃないだろと訪ねてみたらアレだった。 このガーランドには新解釈で【サイドスタンド付き】にしてみたが、あんだけのテクノロジーの産物なら【オートバランサーで静止もスタンドいらず】かも知れない。 でも、絵としては不安定だからね。
#メカスマインパクト2023 公式の広告映像にこのポージングが使われるのは、よほど印象が強かったのだろうなあ。 どちらにも原画描いた身としては、嬉しいやらくすぐったいやら。 ありがたいねえ。