//=time() ?>
派生形になるけど、モデルX版フルアーマー的なヤツを描いたりもしていたので、やっぱり好きなものを発信することが一次的な動機なのは確かなんですよね、アレンジ系は。
逃げその2。元々あった記号をコマミとかにいそうなラインで拡張、誇張する方向で。Zではなく0の記号を散りばめたのは変化が欲しかったのと∞マーク的な意味合いです。
性能を強化するのではなく、下で壊れた本体を治しているのでギプス的な役割だったりするのも脱いで良し!としたいがためです。
そういえばこれも懐かしくなってきましたが、完成されたデザインをいじる事への恐怖みたいなものが先行してしまったので、エヴァQ(の弐号機)を参考に、引き算で戦えないか?という所から始まっていたりします。
そもそも覚醒ゼロが作中でのピークと考えるとやっぱりアーマーって難しい……
あえて『表層的なディテールやシルエットのコントロール』はアレンジとみなさない、という高い目標を掲げた結果、utuさんから「これはもはや仕事(レベル)ですよ」と突っ込まれたなつかしき思い出
デザインテンプレとか作っていましたね、懐かしい。Xdiveがくることを見越してやっていたかんじですが、国内リリースがベータから数えると約1年位遅れてしまったのが誤算でした