ぎゃらりー櫻OH 仙台さんのプロフィール画像

ぎゃらりー櫻OH 仙台さんのイラストまとめ


2018年、春に宮城県仙台市の東北大学病院の近くにオープンした小さなぎゃらりーです。 陶器、染織、七宝、漆蒔絵、等々の展示販売及び展示スペースの貸し出しを行っております。 お気軽におこし下さい。

お問い合わせ/展示のご希望の方
[email protected]
galleryoh0401.wixsite.com/mysite

フォロー数:68 フォロワー数:86

元気の出る色はやっぱり赤かな?
日本画の赤、七宝の赤、ぐい呑の赤、水引の赤。
それぞれ異なるけどどれもいい色です。

1 3

一昨日、昨日と違って穏やかな日差しが。
空気は何か飛んでるぞーの後にハックション。
花粉症の人にとっては辛い日。
座主窯さんの焼締のスープ皿を紹介。
直径14センチ、優しい色あいで見た目よりずっと軽いです。
焼締の器は中の料理を引き立ててくれるので、私も気に入って使っています。

2 4

ぎゃらりーに住んでいる不思議な生き物。
体は石でできております。
全部で5枚、父、母、子供3人を表しているとのこと。

1 3

ざくろ(柘榴)をデザインした皿と鉢です。
花法窯の小松善郎さんの作品。
お客様を待ちながら芥川賞作家沼田真佑さんの「影裏」を読みました。映画の予告の映像にざくろの実を食べているシーンが出てきました。
鬼子母神伝説からざくろは人肉の味とも言われますが、子孫繁栄を願う吉祥果だそうです。

5 11

雨の一日だと覚悟していたのですが・・・
若林区で知人の参加する祭りがあるそうなので、夕方もこのまま雨が落ちてこないことを祈っています。
岩田良一さんの水彩画ハイビスカスとカンベガラスさんの青いガラス作品を並べて見ました。
透明感が素敵です。

0 2

外はひんやりとした湿気の感じられない風が吹いています。
山形県大石田町に工房を構えていらっしゃるカンベガラス(大内学さん)から作品をお借りしてまいりました。
ガラスを通る光、器の周りにできる影が素敵で、ギャラリー内に爽やかな風が吹き込んだ感じ。
一輪挿しには野の草花もお似合いです。

1 3

ご近所の花屋さんで見つけた桜、東海桜を工藤さんの作品を花瓶にして飾って見ました。
2月も残すところわずか。春は意外と近くに来ているのかも知れませね。

1 5

お日様がビルの陰に回り込んで、西の空は薄いパープルを混ぜたような明るい空色です。
七宝の額絵にググッと迫ってみました。
川北京子さんと渡部和子さんの作品です。
ぎゃらりー櫻OHは、手づくりのものにこだわって作品を展示しております

0 2

茶色のものを集めてみました。
グラデーションが何とも言えないですね。
それぞれ、素材は違うのに。

1 5

おでんで一杯やりましょう。
今日は酒器と鉢です。
白と黒の組み合わせが良いと思います。
取り皿も必要ですね。
小松善郎さんの作品です。

0 2