//=time() ?>
いや1/144は1/144でうれしいんですよ。
小さいから場所とらないし、ガンタンクやジオングは1/144しかないし。
でも前述の楽しさの件以外にも
「大サイズ故に高額で買えなかった」という思い出を満たしたい
というのもあります。
その後40年、何度も買っているのに「あの頃」の欲求が未だ消えない…
中坊の頃、当時新発売の1/144パーフェクトガンダムを買おうとしたら
店員の高校生くらいの兄ちゃんに「こんなもん買うのかよ(嘲笑)」
みたいに言われたことがあります。
プラモ狂四郎出自の、ガキ向けマンガガンダムとでも思ったんでしょうなあ。
私もですけど。
サバロフって
人型CBアーマーが確立する前の旧型機、みたいな
位置づけだと思うんですが
そのわりには下半身だけ垢抜けすぎてるのが不自然な気がします。
だからなんだと言われてもリンダ困っちゃう。
パンチやキックで戦うアンパンマンに対し
口からカレーを出すカレーパンマンてちょっと汚い
と思ってるのは私だけですか?
頭とかでなく口からってところが特に。
ちなみに一番好きなのはサウンドリレースイッチセットです。
手を叩くたびに歩いたり止まったりする象が上司の子供にすごくウケましてね…
20年くらい前ですが。
象はもちろん「動物工作基本セット《象》」です。
現在では「歩く象工作セット」という名前になってますが。