//=time() ?>
工程⑤ 髪を肌に馴染ませる 肌色をスポイトで取ったら顔にかかる毛先の上にエアブラシで乗せる。この工程があるので私は②〜④を同じレイヤーにしがち。 やり方は色々あって①にエアブラシ消しゴムかけてもそれっぽくなる。
工程④ さらに濃い影 金髪は意外とこげ茶とか黒に近い影ができるので、立体感のためにまあまあ濃い目の色で髪の集まるところ、束同士の接点に色を入れていく。 (撮影ミスって③にもこの工程ちょっと載ってる)
工程② 影 ①の上にレイヤーを「普通」にして追加。クリッピングしたら水彩ボカシブラシをブラシの透明度60%くらいにして、ざくざく大きな影を乗せる。ふんいき。はみ出すレベルの太いブラシでぽんぽん乗せると手描き感も出るしあとで便利。
工程① 下地 実は何色でもいい。わかりやすく塗り分ける。色が乗るところが決まるのでだいじ(でも後から余裕で直せる)。 ※割と細かいところは黄緑とかすごい色を使うこともある。
あまぐりさんにdiscordで差し上げたので画質がイマイチだった。 Twitterでも圧縮されるけど、こんなのをお渡ししとりました。 好きなドクタースースの一節を添えて、春っぽく。 フリルとレースたくさん描きたい。
女子になったグスタフ、今夜カーマインとお出かけして参る。
延命病院楽しかったなー…… そして私の忍足くんは生還できたもののCON26になり、めでたく人外と化した。一応探索者としては使える。使えるけども。
@kumoi_RP @lorelorerp 不正はしていない。これが運命力か。
@amagrioishi お納めください。
@RPkoharu でけた。