IV-7さんのプロフィール画像

IV-7さんのイラストまとめ


Just a fan of prehistoric soft-bodied invertebrate. Please point out my mistakes when you find.

フォロー数:869 フォロワー数:1238

outline of flaps, musculature,and setal blades. ELRC20001 is almost bilateral, but slightly bended to left (right in the animal).

7 41

2019年の企画展で来日していたワプティアWaptia fieldensisです.原始的な大顎を持つ節足動物ですが,その体制は奇妙で他に類例を見ません.カンブリア紀の生物としては珍しく単肢型の付属肢をもち,触角,顎,歩行用の付属肢,遊泳のための付属肢への機能分化がみられます.
https://t.co/Ps5EN6MLjX

1 7

また先ほども述べたようにマーレラの仲間はその後も発展と多様化を続けました.https://t.co/TQGsmtRbYH
https://t.co/ImqzUPcPPm
このように,まだカンブリアンモンスターの行く末にはわからないことだらけです.

3 12

※葉足動物内部の類縁関係に関しては議論が今も沸騰中ですので二枚目の系統図は参考程度です.出典は前のリンク.

7 40

Marble canyonの保存状態って本当に美しいよね.

3 24

ジュラ紀のクルマエビ、Antrimpos。
割と本当にクルマエビとしても怒られない代物。

https://t.co/z9LWySfM7y

1枚目は豊橋で撮ったもの。

66 175

ジェホルの例は歯からは植物も食べそうだけどそうとは断定できないかも?な感じからの胃内容物でギンナンぎっしり案件なのでかなり珍しい例かと思われます。

0 1

アノマロカリスの生首.
ELRC 20001に従ってAnterior screliteは前よりに配置してみた.P-elementは関節した標本では確認しにくいので,肉の中に埋没した内部構造であると解釈.眼柄とP-elementの柄部はLyrarapaxなどでの例をみるに密接に関連していると思うため,こう配置してみた.

6 16

色をつけて描くって難しいね

2 18

すごい芸術性だ…

7 18