Iroka Style |パリ流ファッションスタイル診断さんのプロフィール画像

Iroka Style |パリ流ファッションスタイル診断さんのイラストまとめ


イメージコンサルの知識を整理しつつ、トレンドを考えていくアカウント。内容は提案であり押し付けるものではありません。 J-color協会パーソナルカラー|ICBI骨格1級|色彩検定|パリ流ファッションスタイル®アナリスト |現在パリ流のみzoom診断を1ヶ月に4〜5枠ほど行っています
irokastyle.com

フォロー数:157 フォロワー数:5194

ネットでの診断、最初に「参考」にするには良いかもしれませんが、そのタイプでおすすめされているのは典型的な人へのものなので上手にハマらないこともあります。
こちらのアカウントでいつもプロ診断を勧める理由の1つはそれがパーソナルな提案だから、という所があります。

8 40

骨格診断を受けるか悩んでいる方が「太ってるとよくわからないかもしれないから…」と渋ったりダイエットを検討する方がいますが、太り方の違いだけでなく質感や関節の大きさが変わるわけではないので大丈夫です。
ダイエットのご褒美に骨格診断受診をモチベーションにするのは良いかもしれませんね。

238 1615

「黄み肌ブルベ」「青み肌だけどイエベ」
この言葉を目にするとあくまでパーソナルカラーを決めるたくさんの要素の中の1つである肌の色だけが一人歩きしている感じがあります。
色の効果を考えたり、実際に診断をしていくと割と黄み肌でブルベ、青み肌でイエベは「よくあること」だったりします。

11 62

本日は少し変わり種です
たくさんのブランドが様々なお洋服を出す中、結構名称が違って思った通りのデザインの服が探せないことありますよね。
私が最近検索していて「こう検索したら見つかりやすい」という4つをまとめてみました。
特にボリューム袖はたくさん名前がありました…

20 134

感覚的な似合う似合わないはなんとなくわかっても、ドレープがどう変化したときに「どうなれば似合う」「どうなれば似合わない」となるのかよく知らない方も多いのではないでしょうか。
そんなドレープでの”色相(イエベブルベ)”の変化の一例をまずまとめてみました。
明日は明度変化を呟く予定です

31 116

昨今、コロナ禍等理由により、オンラインのでパーソナルカラー診断もあります。
が、個人的にやはり ”対面” で受けてほしいという気持ちがあります。理由は3次元でしか得にくい「反射」!
それを実感するのとしないのとではやはり実感度が違うと思っております。

23 91

骨格ナチュラルの方、ラフでナチュラルなテイストが得意として挙げられやすいですが、やはり昨夜のウェーブさんと同じくお顔や雰囲気など他の要因で綺麗めが得意な方もいます。
オーバーサイズでなくジャストサイズでも厚めの素材にするなどでカバーができますよ

11 75

骨格ウェーブ、「フェミニン」なテイストをおすすめされやすいですが、お顔や雰囲気などの要素でラフな服が似合う方、モードな服が似合う方ももちろんいます。
また好みの問題もありますので、ポイントだけ覚えて是非お洋服を幅広く楽しむきっかけになれば嬉しいなと思い作成いたしました。

24 138

骨格ストレートさんにおススメされることが多いのですが【タイトスカートは全骨格似合うアイテム】になります。
ここで大事なのが「素材」そして「スリットの位置」です。
過去、私は骨ストだからタイトスカート全部似合うでしょ!とニット素材のものを買い無事に着ぶくれを起こした苦い経験が…(笑)

55 357

今年「明るく、補足、コントラスト弱め」なストライプが流行っていますね。
「明るい」のはPC夏(春)「細い」のは骨格ウェーブ「コントラスト弱め」はPC夏・秋に骨格ウェーブの得意要素です。
トレンドは全部の要素取り入れなくてもOK!
是非PC骨格どっち優先にするかで選んでみるのも楽しいと思います

5 32