//=time() ?>
https://t.co/xnv5iqz9nB
#今月描いた絵を晒そう 今月はこんなすこやかでした、
https://t.co/lfKrXE9gFu
その他もスゴイ… 今回マニアックすぎているので、挿絵に「ゴリラ妖怪」と「すこやか河童」の傑作選も収録(モノクロですが一部新微修正)。 また2022年のイベントにて描いた作品や、やりたかった「あの作品」の(勝手に)コミカライズなども収録。少しでも多くの方に楽しんでもらえたらと思っております。
解説がスゴイ? 怪作戦まわりの極狭の情報を集めているので、側から見たら意味不明なネットミームもクソ真面目に紹介。 「ようかん食べます」って何? 「改元です」って何? 「発狂倶楽部」ってどうやって入るの? 数十年後のネット文化研究者が泣いて喜んでくれるといいなぁ…という情報満載!
ゲストがスゴイ! 今回はゲストに氷厘亭氷泉さん、小山田浩史さんをお招きして、対談を行なっています。 「河童懲罰刑事」はいかにして生まれたのか?や、 「日本怪異妖怪事典」ができるまでの裏話も惜しげもなく掲載。
取り上げている妖怪がスゴイ 「令和の妖怪…アマビエ?」イヤイヤ… 多分ココでしか取り上げてない愛知の妖怪「アカチンボ」だったり、三次にいるらしい「ピオーネ小僧」など「え…知らない…」という妖怪が沢山。 その他ゴリラ女房、あかなめ、チョコサイ他… 令和に(局地的含む)流行った妖怪を紹介
「令和妖怪日記」ココがポイント とは言っても、やっている事はいつも通りの対談集です。あくまで「怪作戦」から見てなので結構情報に傾きがあるのが特徴。 半分怪作戦の活動記録にもなってしまったので、以前作成した「怪作戦クロニクル」の続編と捉えてもらってもいいかもしれません。
【宣伝】「令和妖怪日記」アピールポイント 目に見えず 音も聞こえず 身のそばへ お化けのような コロナのような 令和が始まり現在まで。 6年という長そうで短い時間の中で、教科書に載るような時代のうねりを大なり小なり感じた方も多いかと思います。
ホントに地下資源館には高師小僧の収蔵が多いらしい。タイミングが合えば行ってみよう。 https://t.co/FeN2rfKWdX