🔥焼き南瓜頭🔥さんのプロフィール画像

🔥焼き南瓜頭🔥さんのイラストまとめ


20↑/雑多。最近遊戯王とアークナイツの話ばかりしている。

フォロー数:1008 フォロワー数:952

顔3.
 加算発光レイヤを目の色のレイヤにクリッピング。キラキラさせます。目の上の方に翡翠、下の方に黄色を載せ、透明度を下げました。
顔Ⅳ.
 ハイライト。目の中心は、何となく明るい黄色です。
顔5.
 こちらも、線画を色トレスして完成です。

長々と失礼しましたァ!!!!

0 6

青色で色を置いていきます。雰囲気です。

顔1.
 これは途中から消えた顔。差分作りたかったので別に書いてます。
顔2.
 工程飛んでるよ!先ほどのように、着色レイヤをロック、上から直接塗ります。目の周りを囲むように、濃いめの色を落とすといい感じな気がします。

1 5

11.しあげ
 クリスタの、「単色パターン」の中から細目を選び、イラスト全体にオーバーレイします。このままだと目が粗いので、縮小して使用しています。例のごとく透明度は下げます。
 また、塗りレイヤで加算発光レイヤをまた作成しました。袖の下の肌や、ズボンの上に

1 5

9.色トレス
 線画レイヤの透明度をロックし、色を変更します。言い忘れてましたが、基本的に線画は「濃い鉛筆」、塗りは「滑らか水彩」使ってます。
10.加算発光
 加算発光レイヤをかけます。黄色系が無難です。線画と着色レイヤをまとめ、その上からクリッピングしました。光源はあまり……。

0 3

8.オーバーレイ
 新規レイヤで黄色と青をオーバーレイします。二枚目がそのレイヤです。光の当たる方に黄色を、影になる方に青を置くイメージです。これも透明度を下げます。
 また、今回は右足や後ろ髪など、画面の後方に入るパーツに、新しいレイヤで青色をオーバーレイしています。お好みで。

0 4

6.色調整1
 着色レイヤをコピペ、レイヤ統合し、彩度を上げてオーバーレイします。(画像はそのレイヤ)
 適当に透明度を下げて馴染ませます。
7.色弄り
 この辺から工程の順番がワカラナイ。
 着色レイヤの透明度をロック。直接色をいじります。画像三枚目が、いじった後の着色レイヤです。

0 6

5.影置き
 着色レイヤはいったん非表示にし、白のレイヤにクリッピングして影を置いていきます。白の面は残しておいて問題ありません。
 着色レイヤは乗算にします。時折表示して確認しながら、影を塗ります。(二枚目は確認してたとこ)(着色レイヤを表示したまま塗ってたことのほうが多い)

0 7

3.下塗り
 白で塗りつぶします。見にくいので背景色を変えました。背景色は、塗ったときの印象に多少影響を及ぼすので、こまめに外して確認します。
4.色置き
 色を決めます。絶対にあとで修正するので、レイヤは分けておきました。

0 6

1.ラフ
 何も考えずに適当に書きます。ディテールは線画で詰める!!!
2.線画
 ラフの透明度を3-5程度にまで落として線画を描きます。極端に透明度を下げることで、ラフを消した時に何だか残念な印象になることを防ぎ、線画のクオリティを高められます。ラフレイヤに線画を書くミスも防げます。

0 9