地魚TIMES KAGAWA〜毎朝ひとネタ地魚情報をお届け〜さんのプロフィール画像

地魚TIMES KAGAWA〜毎朝ひとネタ地魚情報をお届け〜さんのイラストまとめ


香川県や瀬戸内海の地魚情報を配信するメディア『地魚 TIMES KAGAWA』です。活きた地魚情報を平日の朝にひとネタお届けします。情報元は香川県や県水産課、香川県漁連、県内魚市場、県内飲食店等の皆様。香川県や地魚関係の投稿はいいね!させて頂きます。ぜひフォローお願いします。YouTube『おさかなチャンネル』も。
m.youtube.com/channel/UCyXxI…

フォロー数:514 フォロワー数:3148

【性転換します「キュウセン(ベラ)」】
「ベラ」は赤い体色がメスで「赤ベラ」。青い体色がオス「青ベラ」と色で性別の見分けがつきます。
特に旬の夏頃に獲れた大型の青ベラを塩焼きにしたものは絶品と言われています。

3 17

【4〜5月の2ケ月の期間限定「讃岐さーもん」】
「讃岐さーもん」販売開始されているそうです。香川県の水産課さんブログにUPされていました。スーパー等で見かけましたら、ぜひご賞味ください。ちなみにカルパッチョにされたそうです。美味しそう…
https://t.co/PfRGuqgnUL

13 55

表示するにはログインして設定を変更してください。

2024-06-23

【香川県の「クルマエビ」】
旬の時期は5月~1月。茶褐色のしま模様が特徴的で体を丸めると車輪のように見えるのが由来だそう。「クルマエビ」は海老の中でも養殖の歴史が古い。「クルマエビ」養殖事業は香川県高松市で始められました。成長が早く、夏に数多く放流され秋から初冬には漁獲されます。

16 57

【白身魚の中でも上品な味「サヨリ」】
「サヨリ」は身が透き通るように美しい。身の美しさも一緒に楽しむことができる、身を細く切った「糸造り」という刺身も。塩焼き、酢の物、すまし汁等にしても味は淡白でさっぱり。鮮度落ちが早い魚ですが、新鮮なまま味わえるのは地元の特権かも。

23 131

【キュウセン(ベラ)の美味しさ】
夏頃に獲れる「キュウセン(ベラ)」の塩焼きは絶品。小さいサイズのものは素焼きにして煮たり、二杯酢や南蛮漬けにしたり。皮目には風味があり、身はふっくらして上品な味。ベラは赤い体色がメス(赤ベラ)、青い体色がオス(青ベラ)と色で性別の見分けがつくそう。

17 93

【調理が簡単な「シズ」】
最近はスーパーマーケットや魚屋さんでも見かける「シズ」。キッチンペーパーでこするだけでウロコが簡単にとれます。包丁をちょっと差し込み内臓を出したら下準備は完了。
塩焼や唐揚げに煮付にムニエルなど様々なメニューが楽しめます。

9 39

【香川県の「シズ」】
旬は7月~10月頃。マナガツオの近縁だそう。
楕円形の体形で小さな口にだんご鼻の可愛らしい「シズ」。
香川県では小さめの「シズ」がよく獲れます。夏から秋に大きくなり、水温が低くなると瀬戸内海から出て行くそう(※諸説あり)
香川県では夏から秋の魚として親しまれてます。

11 44

【香川県のブランド魚&水産物の旬】
香川県のブランド魚と旬を簡単にまとめてみました✨
「オリーブハマチ」9月中旬~1月初旬
「讃岐さーもん」4月~5月
「なおしまハマチ」10月~1月初旬
「ひけた鰤」11月~1月初旬
「讃岐でんぶく」通年
「初摘み 香川産ノリ」通年 ※収穫12月~3月

24 60

【地魚 TIMES KAGAWAはじまりました〜1〜】香川県の魚好きの魚好きによる魚好きのためのメディア。「地魚 TIMES KAGAWA]です。香川県や瀬戸内海の旬魚情報を配信していきます。よろしくお願いします。

21 170