//=time() ?>
【ワルキューレの冒険】ナムコ初期のARPG。小容量(32KB+32KB)ながら、夢いっぱいの冒険が楽しめる名作です。このゲームはチップによる拡張機能を使わずに画面を上下分割し、自由に上下左右に移動できます。ファミコンでこれを実現するのがどのぐらい大変か、掘り下げてみたいと思います。(続)
@oki_mutter 今度吸い出してみます! ハイパーオリンピックにもボツキャラがいましたよ。小さな女の子。足上げパターンがあるところを見るとチアガールでしょうかね? アーケード版でいたりしました?
次点はTMS9918仕様「艦これ」ですかね。9918に限りませんが、古い世代のドット絵は黒を基調にするとまとめやすい傾向があります。艦これは、明るくカラフルでありながら、元絵の魅力を損なわずにまとめられたのが気持ち良かったです。
すすめ!! まもって騎士より、落ちるアマゾンちゃんGIFアニメです。Pixivにアップしたときは背景の回転を入れられなかったので、これで完全版ですね。SFC音源パックは好評配信中ですよ!
飛空艇の高速描画では、DMA(スプライトデータの一括転送)を使わないことで処理を稼いでる、という話を聞いたことがありますが、FF1ではそのテクニックは使用していないようです。画面はMESENの機能で、スプライトなどの書き込みが黄色のギザギザで表されていますが、街と違いがないことがわかります。
【SUPER City Mayor】直訳すると超市長でしょうか? 二人同時プレイができます。ゲーム内容は、制限時間内に、市長を操作して、Aボタンで荒廃した建物を再建。町をキレイにすればステージクリア。ランダムに建物が壊れてきたりするので、効率よく周る判断力が要求されます。
【Veggie Invaders】1/1 野菜を倒していくアクションゲームです。ボタンでフリスビーを投げ、さらにAを押すと時計回りに90度、Bなら逆回りに90度回転します。敵を倒すとゲートが開き、どんどん先に進んでいけます。デモ版のようで序盤のみ楽しめます! キャラの大きさやアクションが魅力的です!