足下研 / スニーカー文化研究家さんのプロフィール画像

足下研 / スニーカー文化研究家さんのイラストまとめ


デザイナー/ライター。映画や映像、絵や文章などに出てくる靴の意味や意図が気になりすぎる人。コラボや別注などの企画ものではなく、あまり目立たないけれどすばらしいスニーカーに光を当てたい。世界のどこかにふとした瞬間に姿を現わす一足分の本屋さん #靴箱文庫 店主。

フォロー数:193 フォロワー数:938

のオールドアメリカンな感じをいい感じにスニーカーに載せたようなデザイン。アンクルを覆っている部分は着脱可能で、取り外すと結構ストレートなランニングスニーカー。でもポニーテールみたいなのが付いていて、やはり一味違うのが同ブランドらしいとこ。

0 1

いろいろ落ち着いたら出町座さんでジョジョラビット観て入り口出たところで踊りたい。

0 4

。これは の話題ではないんだけど が同ブランドの を完コピした を作った模様。これは欲しいなぁ笑 これ買ったらこれに本を詰めて出張 できるなぁ。。。しかも日本でも とかで買えるのか🤔

0 6

を。温暖化対策で散布された化学薬品によって氷河期に入ってしまった世界で、生き残った人類の載せた列車 内のヒエラルキーを巡るお話。 監督は昔からこういう話をしてたのだな、と。ある特定の世界を支配する側とそれを成立させるシステムに対する抵抗。

0 1

coupe J leather OX。 クップ J レザー OX。このシリーズ個人的にとても好きなのですが、日本製の という更に好きな仕様で出てきた。これで経年変化も楽しめるくらい履き倒せたらいいのだけど、修理とか、なかなかそういうとこまではいかない。

0 2

。トレンド的にはちょっとズレたタイミングだけど、チャンキーなトレランシルエットにモノソックというスポーティーな出で立ち。加えてレイヤリングが見事で、それを透明な素材で透けて見せているのがオツ。シンプルにカッコいい。

0 0

のコラボ第2弾 。意外だった組み合わせにも関わらず、好評だったのかコラボが継続中。型はそのままにカラーと素材の組み合わせが美しい。けど、さすがに違うのがレース。同ブランドのアイコニックな通しかた。

1 8

。定型を作ってそれを色々な形にアレンジしていく手法は数あれど、ナイキのそれは結構な割合で印象が変わるくらい作りかえられていることが多い。それが良い方に作用するときもあるし時には改悪の時も。これは良い方。

0 0

が80年代にリリースしていた を現代的に再構築した 。特徴的なアンクルのテープはそのままに、それ以外のパーツもアウトラインの大まかな部分は特徴が残っているが、全体的に現代的なテクニックに置き換えられている。甲のレースがカッコいい。

0 0

Oversized オーバーサイズド 。知るひとぞ知る、同ブランドの顔とも言えるスニーカーのソールが!これ空洞になってるんだよね⁉︎じゃないとめちゃくちゃ重いんじゃないの⁉︎ヒールもレイヤリング。

0 1