門田健一さんのプロフィール画像

門田健一さんのイラストまとめ


天体観測家。1976年春のウェスト彗星以来の彗星ファン。天体や風景を撮る自称・自然派フォトグラファー。大気光学現象、雲、マジックアワー、細い月。
昼間の仕事は、2021年8月で退職。現在はフリー?の彗星観測者。

フォロー数:178 フォロワー数:1048

明け方の細い月と地球照。月齢27.4。
CCDカメラの冷却を戻しながら月を観望。先端のとがった部分は双眼鏡で途切れたように見えて、こぼれた光が印象的でした。
2019/09/27 04:44、05:03

10 55

5月20日・27日JSTのレモン彗星(C/2018 R3)
明け方の北天低空で急増光。集光が強くなり、円形のコマが広がった姿です。
1枚目:2019/05/19.74 UT, m1=13.2, 14x40-s
2枚目:2019/05/26.74 UT, m1=12.0, 10x60-s
0.25-m f/5 refl.+CCD

5 24

昇ってきた細い月、右上に木星。
観測中に飛び出して近所で観望しました。明け方の静かな空が寒さを忘れるくらい美しい!
2019/01/04 05:38~05:39

8 52

近日点通過後のマックホルツ・藤川・岩本彗星(C/2018 V1)
頭部の集光部分は小さくなり輝きが弱まった姿。淡いコマが広がって、北東の方向に短い尾が見られます。
2018/12/08.35 UT, m1=11.0
0.25-m f/5 refl.+CCD, 16x20-s

11 27

10月1日JSTの紫金山彗星(62P)
1965年に発見された周期6.4年の彗星で8度目の回帰。
明け方の空で急増光中。近日点通過は11月16日。
2017/09/30.80 UT, m1=13.0
0.25-m f/5 refl.+CCD, 20x60-s

7 26

9月3日JST明け方のショーマス彗星(24P)
1911年に発見された周期8.3年の彗星で13度目の回帰。
急増光中で、11月ごろ10等級になりそうです。明るい彗星の姿に期待しまショーマス。
2017/09/02.77 UT, m1=15.8
24x120-s

14 31

ISSがプレアデス星団の近くを通過。@上尾市。
2017/09/03 03:49

8 37

今夜の月と月面X。
2017/01/05 16:36

59 96

11月25日のネオワイズ彗星(C/2016 U1)
急増光した新彗星。集光が弱い拡散状でCCD全光度は13.2等。
近日点通過は2017年1月14日、太陽に0.3天文単位まで接近。
25cmF5反射+冷却CCD、40秒x40枚
2016/11/24.84 UT

12 20