ラプラさんのプロフィール画像

ラプラさんのイラストまとめ


いざとなれば喜び勇んで前線に向かう所存。 熱湯浴?自分が生まれ育った国や土地が好きで何が悪い?★宣伝ばかりの人からフォローされても相互しません。「フォロ数やフォロワ数を稼ぎたいワケではない」のです★他人の意見を読みたい派なので、申し訳ないですが「RTだけの人」も興味ある内容のRTが多い時だけ相互します。

フォロー数:1340 フォロワー数:2643

このあたりの世代だとゴリゴリ投票数が減ってる。
ネットが当然になったら「ハガキを買って投函して」なんて面倒になってくるよなー。
全体的な読者数自体も減ってるのかもしれないけど。

0 1

>コマを割る

ちぇすとぉ!(ガシャン

ではなく。
とにかく「漫画形式で描きまくれ」って事なんだろうな。
確かに『一枚絵だとメチャ巧いのに漫画だとチグハグ』って人いるし、描き続けてれば絵は巧くなってくと思う。
例えば「世紀末リーダー伝たけし!1話→トリコ最終話」はかなり違う………よね? https://t.co/iLi3VJvasf

0 0

ここまで絵柄が違うのに「フクイタクミ」を感じたってのは面白いなぁ。

そういや「藤澤勇希」も『脚色』とか『脚本』やってたなぁ。
 原作:手塚治虫、脚本:藤澤勇希、作画:誰か みたいな。

フクイタクミもだけど、けっこう好きな漫画家が漫画を描かなく(描けなく?)なるのはちょっと悲しい。

1 1

「終末のワルキューレ」って漫画を少し読んだ。
初めて見る絵柄なのに、キャラの挙動というか描き方というか…なんか見た事あるなぁ。

『構成:フクイタクミ』

…見覚えあるぞ。
「構成って何だ?」と調べたら『原作を漫画の形にする役』らしい。
そこで「あ、ケルベロス」と納得した。

2 2

あれ~?

私も中国のアニメは面白いと思うんだけどな~。

0 0

私が男だからかな。
この写真のマスク見て最初に思い浮かんだのが

「フオオオオオオォォォォッ!!」

って感じの………だったんだけど、よくよく見ると「なんかブリーフっぽいな」って思い直した。 https://t.co/ziHoFzs8A6

0 1

「わたしは人間をやめるわ!ジョジョーッ!!」 https://t.co/CTvvSVwlzX

0 2

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-09-06



の話を出したので、これも。
1986→1989→1992→(謎の時間経過)→1999

0 1



の表紙。
1983→1992→1999→2007

1980年代初期までは「タツノコ」の雰囲気あった。
多くの人が見慣れてるだろう「FF絵」は1980年半ば、アルスラーン戦記のちょっと前あたりから?

0 2