//=time() ?>
描き込んでいくっていうのは、どんどん細かくする作業だと思っていたけど、もしかすると、不要なものを整理していくことなのかも知れない。
パジャマだし化粧してないし、沙霧ちゃんと同じことしたのは数知れず。宅急便のお兄さん、ごめんなさい。
中部地方以東で販売終了だなんて…… 兄さん、カール補充!
「山根先生…」「山田よ山田!」
たぶん、線の強弱がとても大事なんだと思う。アナログより、デジタルでは線が綺麗に整理できるけれども、本来の線の意味を良く考えなきゃ、伝えたいことが伝わらないのかも。
バストアップの構図っていうのも、なんだかんだ結構むずかしい。もつと練習せねば。
人物にもパースがかかるんだって気づいた。当たり前だけど、パースは背景だけの問題じゃないんだ。写真の(一眼の)フォルムだけじゃ、パースは不十分なんだ。
リアルよりリアリティなのよね。写真を見ないで描けるようになりたい。
シルエットを先に描いてから線画を描いてみた。
コミティアかあ。行ったことないな。人多いんだろうな。