//=time() ?>
・アニメとしての魅力
この作品の好きな所はタイトルとは反したポップさなんですが、それをより表現しているのはOP。
第一話目の結構物騒な始まり方とは正反対な印象を受けるポップなOPに困惑したのは自分の中でも衝撃的でした笑
ただ2期からは展開に合わせてポップさが和らぐのが個人的に好きです。
#時光代理人 2話
年月を重ねるごとに夏と林の二人の距離は遠のいてしまっても輝かしい二人の思い出は色褪せない。
秘伝のレシピを知る事で学生時代に築き上げてきた二人の思い出が蘇り、故郷と原点に帰還するこの一話の美しさに惹かれました。
最後の「おかえり」の台詞と「夏林面館」の店名が沁みる…
#ソードアート・オンライン -プログレッシブ-星なき夜のアリア
"これぞ原点にして頂点"
「閃光のアスナ」と呼ばれる前の彼女がどのような経緯でSAOに触れ、アインクラッドで生き抜く決意をしたのか。
シリーズを通して進化していった圧巻のクオリティを是非劇場で!!
#sao_anime
・ぼくリメ
不完全燃焼。続きからが本番なのに残念。
・うらみちお兄さん
ギャグよりタメになる台詞が👍
8話好き。
・迷宮
所々つまらん時があるが登りつめていく展開は面白い!
・白砂
2クール目はくくるのガキな一面の変化に期待したい! 映像美は流石のPAさんでした!
個人的2021夏アニメOP&EDランキング
・OP
同率
🥇『愛のシュプリーム!』小林さんちのメイドラゴンS
🥇『聖者の行進』平穏世代の韋駄天達
🥉『星のオーケストラ』かげきしょうじょ!!
・ED
🥇『少年少女』SonnyBoy
🥈『薔薇と私』かげきしょうじょ!!
🥉『雷火』平穏世代の韋駄天達
他候補は下↓
・士郎と慎二
自分の中で結構注目して欲しいのが通称ワカメの慎二。
個人的にこの三部作で一番感情の起伏が大きいと思ったのはこいつだと思いました。
慎二だけをピックアップしたシーンやこのルートでしか見せない表情がある事からHFの中でもかなり重要視されているキャラだと思います。
↓
【 Fate/staynight Heaven's_Feel 】
"去年の公開日から一年経過して"
15年以上の歴史の終わりを三部作かつ日本最高峰のアニメーションで告げたFatestaynightシリーズ。
その最終章の公開が一年経ったので、改めて見返して新たに感じた事をネタバレありで少しだけ厳選して語ります!
↓本編↓
・Vivy
11話までは覇権と信じてましたが12話のタイムリープとラストがあまりハマらなかった。
ただ100年の旅路で色んな感情を湧かせてくれた事に感謝。
👑オッドタクシー
脚本力がズバ抜けてる。伏線貼るフリの回すら掛け合いが面白い。1クールながら見事に纏まった文句無しの今春代表作品!
・影家
不気味な雰囲気に反したエミリコの存在が輝きまくってて最強過ぎた。
エミリコのお花畑思想に影響されていく他キャラの描きも好き。
・スーパーカブ
カブとの出会いから始まった色んな青春模様が何とも微笑ましく劇伴との相性抜群で見入った。色々と世間で騒がれながらも良き走りでした🛵
・ゾンサガR
ちょっと好き要素強めだから過大評価かも。予想斜め上な話を続編に期待。
・東リべ
2021春で一番好きな作品コイツです、ヤンキー要素がマジで堪らん。呪術よりも圧倒的に好き。当然2クール目も期待。
・不滅
色々と心に刺さってしまう。ノッカーだけが不安要素だか2クール目も視聴。