マイナー将棋ブログさんのプロフィール画像

マイナー将棋ブログさんのイラストまとめ


B級将棋戦法紹介ブログ『マイナー将棋ブログ』です。
マイナー将棋ブログ:minorshogi.com

インスタグラム:instagram.com/minor_shogi/
minorshogi.com

フォロー数:413 フォロワー数:417

タップダイスさんの『トマホーク最新研究』
(ノマ三のトマホーク流を最初に解説したシリーズ)

メイドシステムを解説した唯一の棋書
『メイドシステム真実のゾーン!』

アヒル専門の解説書!
『あぴまる流将棋奇襲シリーズ』

今も知られていないマイナー振り飛車集
『定跡裏街道~角交換振り飛車編』

1 1

朝日杯の畠山大樹さんの指し方は、相掛かりの形で、
おかげで、初手78銀と構える必要はなく、
「気軽に始めましょう」と新たな可能性が見えてきたと思います。

0 1

A.著者level8さんの解答
押木ゆいさんも、動画で「誰かチャレンジしてくれないかな?」
と述べているように、多くの人が指されることはとてもいいことです。

(次のツイートへ続く)

0 1

逆に、1冊ではとても語り切れません。
本当にそれほどメイドシステムは多彩な面を持っています。
多くの知識をシェアしていきたいです。

0 0

A.著者level8さんの解答
今回の『メイドシステム 真実のゾーン!』は、
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』で言えば、『序』です。
本書でも書いていますが、進化、ネオと続きます。

(次のコメントへ続く)

0 0

Q.今後この本を読む読者へ、一言お願いします

A.著者level8さんの解答
あえて短いページ数で導きました。
最初はゼロだった知識が、少しの時間でグンと高まるつくりです。
「読む前と、読んだ後」でどう変わるか、ぜひ体感してみてください。

0 0

押木ゆいさんとは、配信者と、視聴者。
チャンネル登録はしていますが、それだけです。

0 0

-A.著者level8さんの解答
「知りたい」という欲求がすべてだと思います。 
勝ちたい、負けたくない、誰かに使ってやりたい…。
 
例えば、「あの逆襲どうやって受けるんだろ?」とか。
振り返ると、そういうちょっとした疑問からだったりします。

0 0

A.著者level8さんの解答
冒頭に読者の想像力を喚起させる質問をしています。
「メイドシステムを咎めるには?」

これから独特な指し回しがいくつも出てきますが、
まずは「読む前のあなた」をよく覚えておいてください。
それだけで準備はOKです。

0 0