//=time() ?>
気になる事 https://t.co/3LAtjnaiOA
知らんかった https://t.co/uOwJYdDUN1
蚊取り線香を焚こう
「奥の細道」のコミカライズ時に「夏草や〜」の句であの時代平泉にあった草とは…と独自で調べて夏草を葛の葉と推測を立てて描いたら夏草という概念的なものを断定するのはちょっと…と苦言を呈され納得できなかった話もある(トークショーでの発言)考え方が理系。安定の圧巻の自然描写なのでオススメ
定期的に見せてるマタギ列伝の表紙絵を見てくれ。格好良すぎる。 文庫本後書き記載エピソードだけど、打ち切り時に担当に「契約違反ですよね?」と、あの昭和のなあなあ請負の時に理路整然と反論してたエピソードもある。元銀行員なので契約方面は多分当時の担当よりも知識あったんだろうな。強い。
人類が矢口高雄先生の画力えげつなく上手い気づき始めてハッピーすぎる。 矢口先生は水の表現は言わずもがなだけど、夜や悪天候の絵も最高なんですよね…
隙あらば(水木母子+目玉) https://t.co/Z6vQKJg4v0
多分水木母 #これでフォロワーさん増えました
父の日なのでお父さんしてる水木再掲 父兄参観と、学校の池の絵
#見た人は無言で去年の5月の写真を貼る