//=time() ?>
鍾離先生の元ネタは八仙の鍾離権。
しかし先生は「世を忍ぶ仮の姿」としてるので中身は別物かもしれない。
そう考えると道教の始祖たる太上老君辺りが元ネタなんじゃないかなと、、、
雷電将軍のこの顔
感情が薄く機械的ってイメージもあるんだろうけど、日本の神仏のイメージから仏像等に使われるアルカイックスマイルのイメージもあるんじゃないかなって思った
あと淵下宮のローディング時のマーク
原神ではお馴染みのトリニティノットにそっくりよね、、、
3匹の蛇が交差
そして3つに別れたペンダントはそれぞれを心海、つみ、淵上が持ってた点。
「類は友を呼ぶ」
ぼんやりと何か見えてるわな