//=time() ?>
以前に描かせてもらったよそさま架鉄。
餅屋さん(@mochiya_pepe)さんの京名電鉄より。A-14000、A-34000系 臨時特急用車 Ouranos(ウラノス)
蒸気機関車をモチーフとしている。
https://t.co/uIIW1Mzvxs
【Wikimedia common】より、アメリカの電鉄業界誌Electric Railway Review(Electric Railway Journalの前身)写真抜粋
https://t.co/2vM9qLHWXD
https://t.co/Jcf9Drh6tc、
https://t.co/Jcf9Drh6tc、
https://t.co/zPaGQuUzGk、
https://t.co/lRXhekwqFw
南欧架鉄、カルドナ王立鉄道。仏伊のハイブリッドな国産気動車。半流型。たぶん戦後製。
モチーフは
イタリアFSから
ALn 72.3000
https://t.co/LaDdBfTzf1
ALn 873 https://t.co/8teNEVCKjY
フランスからルノーABJのエンジン搭載方法。
https://t.co/9hkzeVaTEF
韓国架空鉄道、金富電鉄(김부 전철)
左、右画像左側は2000形。
右画像の右側はhttps://t.co/8bn7KPagoIの1000形リメイク版。
KORAILの通勤型電車の新デザインが新トングリと比べて先端が伸びたのは、https://t.co/iIaGW3cMyQによると衝突安全装置の装備のため。金富2000形はこの仕様に合わせた。
#描き鉄は自由だから何をやってもいいんだ
相鉄12000系を欧州化アレンジ架鉄
1黄緑
https://t.co/xL6CGoffIr
2青と黄緑
https://t.co/InYyqkE0Tg
3赤と銀
https://t.co/zOBjH53m9f
4赤
https://t.co/ChWzP4wpoH
パリ、シトロエンのショーウィンドウ「ガレージマルブフ」。
建設は1928年。
ALBERT LAPRADE. L’ARCHITECTURE ET L’AUTOMOBILE【mariusguillemot】
https://t.co/9FHMMiQvrm
(続)画像を付け忘れたので投稿リテイク。
奥武鉄道没デザイン(と称する二次創作)。
二枚目は1050系の時代。左奥が正式デザイン。右手前が自作。 色ムラ申し訳ない。
「車両図鑑」はこちら。
https://t.co/I6x1sc2li6
[公式]奥武鉄道(@oburailway)さん、快諾ありがとうございます!。