なぶせ 🔭さんのプロフィール画像

なぶせ 🔭さんのイラストまとめ


眼視観望をメインに、天体観測を行っています。月、惑星、星雲星団、天の川、流星等々・・・星空に関することは何でも好きです。機材は40cmドブソニアンほか。 夏場はホタルやクワガタを探しに山野へ分け入ったりもしています。
nabuse-starwatch.blog.jp

フォロー数:70 フォロワー数:576

メタセコイヤの森の夜(2019年11月23日)
予報がいい方向に外れて、夜になっても快晴。さすがに肉眼ではシルエットしか見えませんが、写真にはほのかにオレンジの紅葉が写りました。
2枚目:接近しつつある金星と木星。最接近は25日。
3枚目:ISSの光跡。北極星をかすめていきました。

3 38

月の出(2019年10月13日 17時半頃)
昼間はずっと快晴でしたが、夕方になって少し雲が出てきたので、月出は雲の中から。空が澄んでいるためか赤味が無く明るい月です。反対側の西空には水星と金星が。かなり久しぶりの御対面です。

2 35

本日のISS(2019年10月9日)
カシオペアの上を通り抜けていきました。飛行機の光跡と重なってますが、実際にはぎりぎりの位置をかすめて行きました。

4 26

月齢1.6(2019年9月30日)
雲間からかろうじて。もう9月も終わりだというのに、今日の名古屋は最高気温34.1℃! 気温も空もなかなか秋らしくなってくれません。

5 59

激しい雷雨。(愛知県北西部 2019年8月21日19時頃)
3枚目、おそらくは1km以内に落ちたかな。あまりに明るくて目がくらみました。肉眼では稲妻がはっきり見えましたが、写真は真っ白になってしまいました。幸いにも停電など無く通り過ぎていったようです。

1 36

オーストラリア遠征3日目(4月12日)

現地滞在中、一番良く晴れた夜でした。ほぼ一晩中、観望&撮影。明け方には黄道光も。

17 114

イータカリーナ星雲

全天最大クラスの散光星雲です。
三裂星雲(M20)とバラ星雲を足して3倍増しにしたみたいな威容。中心部に食い込む暗黒帯が、黒い雲のように立体的に浮き上がって見える様に震えました。

40cm/f1800直焦点, 10秒×12コマ, ISO20000, 豪バランディーンにて

21 143

昨晩は久しぶりにすっきり晴れました。
平日でしたが岐阜東濃で星観。C/2018 Y1 岩本彗星の72分間の動きです。画角は600mm相当。結構拡大しているとは言え、相当な速さです。途中から何故かピンボケになってしまい、撮りなおしのが2枚目。微妙に尾が伸びている?

8 65

月(月齢2)と土星の接近
昼間は薄日が射す程度で半分諦めていたのですが、夕方に空を見上げると北の方が晴れている?急遽木曽川の河川敷に向い、無事見ることができました。
3枚目は同じ場所で撮影した46Pウィルタネン彗星。割と街中でも写ります。しかし眼視(3cm双眼鏡)では確認できず。

20 118

夏の大三角の中をISSを突っ切っていきました。
とても明るかったです。金星並みでしょうか。

5 30