N. Tsukishima EP大学心電図検定学部試験対策科担任さんのプロフィール画像

N. Tsukishima EP大学心電図検定学部試験対策科担任さんのイラストまとめ


のんびりした循環器・総合診療をやっているPG30yrs Dr. Cardio2012のECGブログ-2019改やってます。Q&A形式で、400症例超えました。はてなブログに引っ越して、高速化(当社比)しております。#心電図検定試験 始めました。
heart2019ecg.hatenablog.com

フォロー数:717 フォロワー数:14333

対策 Zoomレクチャー】
2022/11月予定

*Arai Riku先生
*Fukaya Hidehira先生

のダブルキャスト(双頭)で予定しております。
すでに、内諾を頂きました🥰
乞ご期待‼️ です。

実戦で役立つLectureになるハズです😇😇😇

23 133

いよいよ、最終章に突入しますね!!
あれっ、違うの?

0 3

長男夫婦と初孫 2才の誕生日ショット!!

ゆーた画伯に、感謝です💕💕

3 52

2才になった初孫を、ゆーた画伯に描いて頂きました。
孫の成長を、これからも時々描いて欲しいです🥰
感謝・感謝 & ありがとうございます😍

0 74

私の一推しは、シュレーダーです🥰
フランクリンとピッグペンも好き!!

1 4

心電図検定試験

初期のアブレーションでは、肺静脈内の発火源を焼灼していましたが、肺静脈狭窄という合併症が相次ぎました。
いろいろあって、最終的には肺静脈隔離が基本となっています。肺静脈からPACが出てこられないように、隔離です。
ココ、VTアブレーションとの違いですね。

2 10

-小児心電図09

https://t.co/JZbSuuZu7S

*美しい解剖図ですね.
*A:正常例. 肺動脈が前面にあります.
*B:CCTGA. 血行動態的には正常ですが、LVからPA出ています. さらにAoの前面にありません.

血管転位に心室転位が重なり、血行動態が(修正=正常化)しているんですね.

4 14

受験する→受かる→一つ上を目指したくなる。

受験する→落ちる→なにクソ!!!→不屈の心が立ち上がる。
(立て!立つんだ、カリン!!!)

自身の立ち位置の判定にもなりますよ。
試験終了後に、かりんアイコンをプラカードにしたら、SNSのみんなが集まりそう🥰

2 11

画風の使い分けを始めた漫画家は、確か石森章太郎だったと思う。

2 5

初孫とパパとママ。
1才のお祝いに、描いて頂きました。
テレビ電話でしか会えない日々だけど、この絵が慰めてくれます。感謝です、ゆーたさん。

6 74