//=time() ?>
カウボーイビバップの22話の1回しか出てないのに、絶大な人気のあるアンディは劇場版「天国の扉」にもそれっぽい人が出てるのが笑えます。
再掲載。 これなんで流行ったのか分からない・・・。
出現画廊で1枚目のイラストが展示されていたのですが、上下逆に展示されていて直してもらったのですが。 最近、上下が分かりにくいイラストを描くのにハマっていたのですが、悪い方向に働いているような気がするので描き方について考え中です。
ある意味作画カロリー高い絵だとコレでした・・。 1枚目は桜、教室、机、人物分けてか細かく描いてます。花びらも1枚1枚かいてます。 2枚目は逆さにすると、鳥かごに見えるようにして向きによって意味が変わるようにしたり。
小学生の時にハマったアニメ見ると性格悪いんじゃないかと不安になる。
5点透視図とかになるやつ。
#今年もあと1ヶ月になりましたが画力がどうなったか見てみましょう 色々、重力無視するようになりました。
AI絵師見てると、自分みたいな化石はもうダメなんじゃないか・・・と思う。
上からの構図ばかりになるけど、これも個性だろうか。 #私の個性はきっと誰かにささる
7月くらいに湯浅政明 監督の犬王見てきたのですが、毎回監督の水の表現が好きで、自分らしく水の表現を試みてはいるのですが・・・まぁなんですか・・・頑張りたいです。犬王もアドベチャータイムもそうですが、体が動いんちゃうんですよね(汗)映画館でどうみても変な人です(笑)