//=time() ?>
こっちにも張っとこ。
相変わらずギャグ絵ばかり描いて恰好良いココロを描く気はないのか自分?とも思うけど、ココロは人気キャラだし我が描かずとも恰好良く描く人いっぱいいるしね。うん。3番隊員達との絵も描ければ描きたいな~もちろんネタ絵で。
マルゴシアスがファイティングファンタジーシリーズに出たらたぶんこうなる。の図。
うん。完全に敵キャラやね。分類は獣人・狂戦士 といった所か。で、変身能力を何とかしないと勝てないフラグ持ち、と。
描けば勝てる・・・わけもないのに描き始めたロクセンカ鼠。
でも、力尽きた・・・ラザックレベル(夢にまで出てくる様な)ボスキャラならまだ違ったかもしれないけど。
中途半端な気持ちで描きだすと必ず折れるね。
火吹き山シリーズNO26「甦る妖術使い」より
妖術師ラザック。描こう思って描いてなかったので昨晩夢にまで出てきやがったわ(笑
本編でラザックを倒すためのアイテム&情報全部集めるルート開拓にどれだけ楽しませてもらった事か!
正に先が読みたい王道ファンタジーゲームブック!でした。
人物に水滴付けて、泡つけて、吹き出し作って台詞入れて、湯気描いて、色々訂正して完成。
そして頭の輪を忘れていた事に気付き、変な声をあげるのは毎度の事。今回は羽までちゃんと描いたというのに・・・!
陰影完成。顔の模様描くのが楽しかった。それにしてもやる気低下、疲労、ネタ絵に浮気等、で随分遅くなった。今回は背景がほぼ無いし、ここではこれで終わり。さて、どうやってそれらしい作品にするかだなぁ
1986年所版発行ゲームブック「地獄の館」セクション154より「灰色の男」(マン・イン・グレイ)。
うーん、似てない😂
ゲームブックブームだった頃の、最難関の一歩手前くらいに攻略が難しかった本でした。とにかく恐怖点と即死罠と、バッドエンドルートとの戦いだった。
一応ベタ塗。顔の一部だけちょっと陰影付けとく。
こういう事に浮気してるから各絵がほったらかしにされてしまうんだよ!と、自分ではわかっているつもりだ。
つもり、だ。
背景付けて完成。コトダマンコラボ記念とわかる様ロゴを入れてみたりはしておこう。
これで少しは偉大なる原作に・・・程遠いわぁ🤪
でも、これでコラボ記念絵を描く人が出るきっかけになれば、それで良しとして今回は終わりにしましょう。