//=time() ?>
よく「未開の地グンマー」など群馬県の田舎っぷりがネタにされるが、実は群馬県にコンビニのない市町村は4町村しかない(図で白い市町村)。 対して奈良県の市町村でコンビニのない市町村は12町村で南部の吉野郡では11町村中2町しかコンビニがない。そう考えると奈良県南部のほうが未開の地ではないか?
ちなみに私がいまいる粟島浦村、完全に黒ゴマと化していますが島内にコンビニはありません。 新潟県内の自治体で唯一コンビニがない自治体です。 ちなみに商店ならあります。