POSTリハビリメディアさんのプロフィール画像

POSTリハビリメディアさんのイラストまとめ


PT(理学療法)・OT(作業療法)・ST(言語聴覚療法)の学び方・働き方発見サイト。リハビリ情報を毎日発信しています。
1post.jp

フォロー数:3 フォロワー数:15385

【PTOT】株式会社IPCプロジェクト 訪問看護リハビリテーションわかみどり:神奈川県大和市
給与:210,000円以上
福利厚生:社会保険完備、車通勤可能
勤務時間:8:30-17:30(休憩60分)
休暇:4週8休のシフト制(日祝固定休み)
▼転職希望等問い合わせください▼
https://t.co/WLi2e1lUXm

0 0

【クイズ】理学療法士の国家試験に挑戦
歩行パターンを図に示す。 筋力低下を生じている筋はどれか。
1. 下腿三頭筋
2. 前脛骨筋
3. 大殿筋
4. 中殿筋
5. 長内転筋
答えは⬇︎
https://t.co/OOakFK5mTI

0 1

14 歳の女子。第5胸椎を頂椎とする側弯症。Cobb角は18度である。体幹前屈時の様子を図に示す。正しいのはどれか。
1右凸の側弯である。
2手術療法の適応である。
3側弯体操で矯正可能である。
4Boston型装具の適応である。
5第5胸椎の棘突起は凸側へ回旋している。
答えは⬇︎
https://t.co/BYqFjExrl7

0 0

可動域制限のない患者に図のような肢位をとらせたところ5秒間保持できた。 Danielsらの徒手筋力テストにおける3段階以上と推測できる筋はどれか。
1. 左三角筋中部線維
2. 右上腕二頭筋
3. 左中殿筋
4. 右腸腰筋
5. 右前脛骨筋
答え(解説付き)は⬇︎
https://t.co/HIyvm0Oaz9

0 0

【作業療法士の国家試験に挑戦⑦】
痙直型四肢麻痺を呈する脳性麻痺児の姿勢保持の発達順で正しいのはどれか。
1,A-B-C-E-D
2,A-B-E-C-D
3,B-A-C-E-D
4,B-A-E-C-D
5,B-A-E-D-C
答えは⬇︎
https://t.co/jZ6JvlghWA

1 1

PTが下肢を固定し体幹の前屈を行わせた状態を図1に示す。 次に固定位置を変更して体幹前屈を行わせたところ体幹前傾角度に違いがみられた。この違いが生じた原因で疑われる筋はどれか。
1. 腹直筋
2. 腸腰筋
3. 大腿四頭筋
4. ハムストリングス
5. 前脛骨筋
答えは⬇︎
https://t.co/riQ9aNYjvG

0 1

図に示す方法で股関節に30Nmの外転トルクを生じさせる等尺性筋力増強運動を行った。作用点Bの力として正しいのはどれか。
1.5.1kgf
2.10.2 kgf
3.15.3 kgf
4.20.4 kgf
5.25.5 kgf
答え(解説付き)は⬇︎
https://t.co/DiRdY3KiKF

0 0

【クイズ】作業療法士の国家試験に挑戦⑤|発達
2人の幼児が砂場で遊ぶ様子を図に示す。遊びの発達段階で正しいのはどれか。​​
1.ごっこ遊び
2.傍観者遊び
3.平行遊び
4.連合遊び
5.協調遊び
答えは⬇︎
https://t.co/Nzx1TD7zQw

0 0

【作業療法士の国家試験に挑戦】
30歳の男性。頸髄損傷完全麻痺(C6まで機能残存)。上腕三頭筋の筋力検査を行う場面を図に示す。代償運動が出現しないように作業療法士が最も抑制すべき運動はどれか。
1体幹屈曲
2肩関節屈曲
3肩関節外転
4肩関節外旋
5前腕回内
答えは⬇︎
https://t.co/sG7tee1toi

0 0

運動失調が認められる患者に対し体幹回旋筋の同時収縮による座位姿勢安定性向上を目的として図に示す運動を行った。この運動はどれか
1コントラクトリラックス
2スローリバーサル
3ホールドリラックス
4リズミックスタビリゼーション
5リピーテッドコントラクション
答え⬇
https://t.co/26hYX3Uym4

0 0