PANDA PUBLISHINGの中の人さんのプロフィール画像

PANDA PUBLISHINGの中の人さんのイラストまとめ


ミリタリーや歴史、ビジネス理論などをつくる出版社に勤めています。Twitterでは勉強も兼ねて海外サイトの記事を紹介しています。時折、告知等もツイートさせてもらっています。
panda-publishing.co.jp

フォロー数:4559 フォロワー数:5491

その他の艦載機は、EA-18Gグラウラーが5〜7機、E-2Dアドバンスド・ホークアイが5機、MH-60シーホークヘリが6〜10機、CMV-22Bオスプレイが3機、MQ-25スティングレイ無人給油機が5〜9機になるみたいです。
まだまだホーネット系が当面は多数派ですね。

33 62

主な役割は、一つは教官を養成(年間45名、彼らが学んだことを各部隊で教える)。もう一つは"Strike DET"という訓練で、様々な任務を妨害する仮想敵を演じること。
34年前のMaverickはトップガンの訓練生だったが、2では訓練コースの指揮官になっているらしい。(参考:「航空ファン」2019年11月号)

11 38

■宇宙船から発展したデジタルフライ・バイ・ワイヤ(FBW)

デジタルFBWでは、コンピュータがパイロットの操作から意図を汲み、動翼など各部位を最適に動かす。
プログラムで新米パイロットでもベテラン並の飛行が可能となり、F-117のような人間では飛ばせない形状の機体も飛ばせるようになった。↓

34 141

■爆撃機を撃ち漏らさないための“全天候型”迎撃戦闘機

大戦後、爆撃機を護衛する寄生戦闘機計画の他に、米空軍が注力したのが全天候型迎撃戦闘機の開発であった。
この「全天候型」とは台風でも飛べるという意味ではなく、夜や雲の中でも敵爆撃機を見つけて間違いなく撃墜してくれる機体を意味する。

29 101

■衝撃波の正体とは?

衝撃波とは「無数の高密度の音波が一塊になったもの」。例えば手を叩いたときの音波が左図だとすると、衝撃波は右図のように音波が重なりに重なった状況のことで、凄まじい破壊力をもつことになる。
大気の衝撃波は木造建築程度なら破壊することがある
https://t.co/IhhfHps19t

14 42

ヒューズ・エアクラフトは戦後、FCSなどの電子技術の開発を担ったが、そのオーナーのハワード・ヒューズは、映画監督として活躍したり、航空会社を買収したり、自ら飛行機を開発したりと多方面で活躍した。
しかし後年、飛行機事故で大火傷を負って容貌と性格が激変し、強迫性障害に苦しんだとされる。

8 26

■“爆撃機の自衛用兵器”だった空対空誘導ミサイル

戦後、アメリカ本土からソ連まで飛んでいくつもりだった戦略爆撃機の自衛兵器として考えられたのが、一つは寄生戦闘機(小さい戦闘機をぶら下げておいて、危なくなったら発進させる)で、もう一つが空対空誘導ミサイル(AIM-4ファルコン)だった。↓

33 102

しかし実際には、爆撃機の気流で回収は困難で、他に空中ブランコ機構から発進するYRF-84F FICONなども開発されたが、爆撃機がジェット化されて高速化したために護衛戦闘機の必要性が低くなり、計画は立ち消えとなった(のちにICBMの登場で戦略爆撃機自体も影が薄くなる)。

https://t.co/IhhfHps19t

15 45

■予算難から生まれた通常戦力不要論

大戦後、予算カットに喘ぐ新生空軍で「もはや通常戦力は不要で、核兵器を積む爆撃機と迎撃機だけあれば、お安く国を守れますよ♪」と提案したのがルメイだった。
そのため、①爆撃機の護衛機と、②敵爆撃機を夜も迎撃できる全天候型迎撃機が開発されることとなる

49 145

「航空攻撃の研究」を抜粋。
ジェット機の赤外線源は85%が排気口で、15%がジェット噴流となる。
ただ、排気口を挟むように水平尾翼を付けることで、赤外線を探知範囲は大きく狭まるため、アメリカ機はF-111から、ソ連もMiG-21(下はMiG-17)などからこれが標準となった。
【ただしAIM-9Bの時代の話】

44 133