//=time() ?>
相方リクエストで去年描いていたマーリンも載っけてみます。キャラはいるけれどあえて埋没させて、遠目に見て一枚の柄物みたいに見えるように塗ってみました。---25
カフェの中華コラボ昨日から始まってたんですね。
せっかくなので、三国志コラボの時に旅させていた二人を、チャイナ衣装にしてみました(袖は伸ばした……)。
これもバケツ塗り手法の東巻客桟:HOTEL TOUMAKI。
---25
どう完成させるかというビジョンによって使い分けるもので、「ここで止めたらアカン」という下塗り状態のバケツ塗りも勿論あるw---25
起きたら「バケツ塗りが手抜き」というようなトレンドが上がっていて驚いたけど、かつてカラートーンという画材を仕事でも趣味でも愛用してきた私には、「バケツ塗り=デジタルという新技術が与えたもうた神の絵筆」としか思えない。---25
手嶋キャプテン、お疲れ様っしたー!
そしてお誕生日おめでとうございます!---25
#手嶋純太生誕祭2020
#手嶋純太誕生祭2020
ちょうど作業工程をスクショしていたものがありました。
一枚レイヤーに単色で影付け(1)
パーツごとに色味微調整(2)
単純に塗り分けたものに(3)
さっきの影レイヤーを乗っけて完成!(4)
---25
私、人様に誇れる技法等は何もないと思っていたんですけど、相方や友人に「それちょっと聞かない」と言われたやり方が、影付けでした。一枚レイヤーで全部の影を単色でつけて、それを乗算でカラー塗り分けの上に載せて、パーツごとに影色微調整しています。すごい単純作業で早い。---25
「東巻村バザール」に合わせて、アクリルスタンド作ってみました!アクスタ一度作ってみたかったので、よい機会があって嬉しいですvコンセプトは「東巻村にお引っ越し~初めての同居~」。(イメージ画像は、pixivfactoryのプレビューデモ画像なので、現物とは異なります。台座にも印刷あり)---25