//=time() ?>
最後に縁どり。これは好みだけど
全結合なりでシルエットを作って、それを塗りつぶしで5回くらい拡張して、キャラクターのイメージカラーに7割くらい白乗せて出来上がり。塗りつぶしツールだけだと尖った部分(4枚目のとことか)が角張ったりするので微調整して完成。
差分作成時はこう。これはもう画像見たらわかると思うけど、ベースレイヤー、顔(差分)レイヤー、顔を浮かび上がらせるためのちょっと消した肌なしレイヤーを順番に重ねてソイヤする。表情差分は基本これでいいはず。
肌なしレイヤーは調整用に表情事に別物を作るときや非表示にするときもある。
線はアイビスでの1.5の太さで。シャープにしたいところや、細かく描きたいところは0.7〜1.2とかでかいてます。髪の房の先端とか。あと顔の線画は基本1.1。サブローのひげ模様は0.7だったり、紅雪のもこもこは1.2だったり。
キャンバスサイズは基本高さ1200前後(画像1,2枚目)で、横はキャラクター次第で800〜1100とか。最近機種変してスペック上がったので高さ1700とか2400とかにも手を出してる感じ(3,4枚目、)。