//=time() ?>
そういえば私は随分甘やかされて生きてきたなぁと。
辛いことがあるとすぐ辞めたり逃げたりしたくなるのです。
自分の嫌な所から逃げて目を背けて、
でも一気にやるから失敗して。
自分の為になる事をやる。
自分を躾けると言うことは、自分の為。
それも立派な愛なのだ。
人間は変わっていけるのだ
「自分を大切に」
なんていうと大それたことの様に聞こえるけど
今日は疲れたから早く寝よう。
肩が凝ったからマッサージしよう。ストレッチしよう。
後で焦りたくないから先にやっちゃおう。
文章送る前にもう一度目を通そう。
部屋が汚いと気になるから、お掃除しよう。
ほんの少しのワンステップ
前世の私が授業してるのが浮かんできた。
みんなでお散歩に行って
「これはどんなエネルギーかしら?
イメージしてみて。暖かいかしら?冷たいかしら?よく感じてみてね。
〇〇ちゃんはどう?
あらいいわねー。
このエネルギーをよく覚えてね。
より周波数(状態がいいか)が分かるかしら?」
「あの人ってダメよね」
誰かを下ろしたところで自分の価値が変わるわけでは無いのに
そのエネルギーを自分の為に使えたらいいよね
他人を変えることは出来ないけど、自分は自分で変えられる
落ち込むことがあったら落ち込んで。
でも前より回復が早かったらそれでいいと思うんだ
これが女性性なのかしらね。協調性。
好きな人に好かれるために自分を変える。
でも変えなくても好きでいてくれる人は居たのにね。
ただそれも私の中の思い出として、好きなものとして残っているものがあるから、好かれようと合わせても
よかったと思うんだ。
背伸びをして合わせようと努力をしたのだ
見え方が変わると
前はこの人ってちょっと。って思ったことも、実はすごく優しい事だったり。
すごく親切と思っても、コントロールしたいだけだったりするかも知れない。
今はそう見えても少し寝かせてみると
違った視点で見えるかも。
「絶対」はどこにもないので、いろんな角度で見てみね。
人を愛するのは技術がいると聞いたことがある
愛を受け取るのも技術が居るなぁと
ポジティブな言葉をポジティブに受け取れない私がいたりしたのだけど
流石にそれはそのままありがとうで受け取っておけばよかった
考え方は変わるし、変わるのをよしとしたい
自分も他人も
ただ視点が変わったのだ
ワライカワセミの鳴き声はまるで笑い声の様。
あなたが最後にお腹から声を出して声を出して笑ったのはいつの事でしょう。
今がとても辛くて笑えないのでしょうか。
口角を上げて微笑んだり、鏡を見て笑ってみたり、好きな映画や漫画テレビなど。何かを見て意識して笑う時間をとってみましょう。