SATO, Shinyaさんのプロフィール画像

SATO, Shinyaさんのイラストまとめ


視細胞の生化学→電気生理学→ライブイメージング→電気生理学(6年ぶり2回目)
Biochemistry, electrophysiology, live imaging, and then electrophysiology of photoreceptor cells again.

フォロー数:259 フォロワー数:304

無職生活182日目 来週の学会発表に向けてPowerpointファイルを作成。対面発表は2019年11月岡崎でのイベント以来、3年ぶり。散歩でもしながら練習しようかな。
画像は代謝のマスターレギュレーターとされるAMP活性化キナーゼ (AMPK) の活性を可視化するようデザインされた遺伝子組換えマウスの説明図

0 5

よしよし、期待通り予測構造内の大きな穴は疎水性だ。
RDH13Lと類似の構造を持つ結晶構造データ(PDBID: 3o4r) との構造アライメントでNADPの位置を推定(図中緑)した後、PyMOLWikiにあったcolor_hというスクリプトで疎水性を赤く着色した結果。

0 1

少し 要素を入れた2012年冬の自画像を描いた。
特徴は網膜を完全暗黒で取り扱うための暗視スコープのノクトビジョン(NEC)。近距離作業で高い性能を発揮したが、随分前に終売の模様。発汗で内面が曇るため、精神を乱さず作業をすることを強制する代物でもあった。

0 2