//=time() ?>
こんばんは!
それでは本日も『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』情報をお届けします。本日の情報は第126号_デストロイガンダム特集から、マガジンに掲載したイラストのちょい見せでお送りします。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#デストロイガンダム
そんな第125号【メカニック・ジャーナル】で掲載したイラストがこちら。降下したHLVからザクIIをはじめとする制圧部隊が続々と出現するシーンです。
イラストレーターは小鹿野宮城さんです。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ザクIIJ型
#小鹿野宮城
例えば湿地での行動を考慮した迷彩塗装仕様とか、ホワイトオーガーの異名で呼ばれたエルマー・スネルが搭乗した機体などです。そのほかの機体については第125号で確認してみてくださいね。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ザクIIJ型
#迷彩仕様
#ホワイトオーガー
それと、ザクIIJ型としては異例の活躍をしたククルス・ドアンの機体についても、第125号では取り上げています。そんなに大きくは扱っていないのですが、劇場版への期待を込めてのピックアップですね。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ザクIIJ型
#ククルス・ドアン
以上でキュリオスの【武装解説】は終了。
ただし第124号では、さらに多くの設定資料を使って詳細な解説をしています。気になった方はこちらも確認してみてくださいね。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ガンダム00
#ガンダムキュリオス
そんなトリニティの背後にいたのがアレハンドロ・コーナー。CBの監視者でありながらイオリア計画の私物化を図るアレハンドロは、トリニティを駆使して世界の危機感を煽り、国連軍の編制を促しています。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#アレハンドロ・コーナー
ちなみに第124号ではガンダムヴァーチェとナドレもピックアップしています。そこで、ひとつめのイラストは、秘匿されていたナドレの初登場シーンを描いていただきました。イラストレーターは雪城千冬さんです。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ガンダムナドレ
#雪城千冬
『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第124号は11/9(火)発売!
人革連が目論むガンダム鹵獲作戦を前にして、プトレマイオス防衛のため、ヴァーチェと共に出撃したガンダムキュリオスが目印です!!
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ガンダム00
#ガンダムキュリオス