//=time() ?>
そう言えば信長の肖像画にも同様の肩衣がある。恐らく元亀期頃の最新のデザインで三好義継同様、上方のオシャレだろうか。義継の着色は色指定を私の個人的判断によるものなので注意。
三好義継 粉本の色指示を肩衣袴はカラチャ(唐茶)、小袖はクロチャ(黒茶)、ヒヤ(鶸)、白、アヤシ(綾地)と読んで塗ってみた。桐紋や足袋は義兄義興肖像を参考に独自着色。
三好義継軍装想像図着色済。長慶同様に胴丸ながら元亀年間、室町最末期を想定。この頃の特色を盛り込み、色々縅は三色を繰り返す段縅。壷袖に草摺も分割多間数化、金具廻の革所は皺革。喉輪は分割式。出八双の八双金物、八双鋲初め金物や家地、馬具等に桐紋を施すのは身分標識。札の金箔押も増加傾向。