滝沢聖峰 『女流飛行士マリア・マンテガッツァの冒険①〜⑧』👩『シャーズパイロット』発売中😺さんのプロフィール画像

滝沢聖峰 『女流飛行士マリア・マンテガッツァの冒険①〜⑧』👩『シャーズパイロット』発売中😺さんのイラストまとめ


漫画家『ブルーバード5 』(ビッグコミックス) 💙『シャーズパイロット』滝沢聖峰航空劇画短編作品集 発売中✈️『女流飛行士マリア・マンテガッツァの冒険』第1〜8集発売中👩‍🦰🛩『WhoFighter2』「スケールアビエーション」(大日本絵画)にて連載中🛸
♥は押しませんがリプライは全て拝見しています🙂
amazon.co.jp/s?k=%E6%BB%9D%…

フォロー数:120 フォロワー数:9018

「フランケンシュタイン」といえばホラーイラストレーター・バーニー・ライトソンの作品。アウトラインを極力廃した陰影の世界。

9 41

多田野曜平さんつながりでスルーしていた「リック・アンド・モーティ」を見始める。「ドクター・フー」パロディのオープニングとかいいじゃない。

1 8

「フィニアスとファーブ」のドゥーフェンシュマーツ博士はブラック魔王の正統的後継者だと思う。中の人を含め。
博士の吹き替えは多田野曜平さん。
ちょっとずれるが、「スカイキッドブラックの魔王」のポッピーは増山江威子さんだったのね。

3 10

「ベン・ハー」(1959)の海戦シーンが大好きなのだが、そのビハインドシーンもまた素晴らしい。緻密な構成と映像化までの道程に感動する。手がけたのは「オズの魔法使い」「禁断の惑星」の特殊効果も担当したアーノルド・ギレスピー。
https://t.co/FGGYOkVgLp

57 123

今日の画像検索 グレッグ・ジーンなら損傷したシェンジョウ(「スタートレックディスカバリー」)をどう作ったか夢想する。
アナログ原稿とムービープロップへの郷愁は似ているかも。
(グレッグ・ジーンは「未知との遭遇」のマザーシップを作った人)

10 29

「オルフェ」と「美女と野獣」はジャン・コクトーが特殊撮影をふんだんに取り入れた映画だ
手法的にはいたってシンプルな特撮だが、強い印象を残す。
創造性に満ち、詩的で、ある種魔術的だ。
それは存在しないものではなく、実物を撮影することでしか生まれない効果があることを思い出させてくれる

10 34

遅くなりましたがマリア機の作例を製作していただいた二宮さん 、ありがとうございました!詳しくは発売中のスケビ2018年1月号をドウゾ。誌面の一部とデカールの元絵です。
Scale Aviation(スケールアヴィエーション) 2018年 01 月号 [雑誌] https://t.co/vDvfZ3KeRj さんから

23 89