//=time() ?>
ネットタトゥーという言葉があるが、別にネットが無くても不名誉な烙印が社会あるいは後世に残る事はある。
紀元前5世紀のギリシャ・アテナイの詩人アイスキュロスは禿頭を岩と見立てた鷲に亀をぶつけられ死亡という伝説。
事実でも事実でなくても伝説として残ってしまった以上無念過ぎる。
わこはる先生みたいな絵を描いてみたくて描いてみたけど上手くいかなかった。
そもそも私の冬服のレパートリーはこの組み合わせ以外には有りませんでした。 https://t.co/VsnwzXbBeQ
2・ヌスビトハギ
これは強敵。
人間の服にも大量に付着するが、ウエットティッシュや不織布(今なら使い終わったマスクなど)で拭くと割と取りやすい。
しかし、トイプードルの毛に付着した場合はそれは通じない。
激しく絡まると全面に毛が絡まり摘出不能に陥る。
軽傷のうちに一つ一つつまみ取る。
視力の問題で遠くがよく見えない時、特に高校大学の頃多用してたこの技使ってる人俺の他にいる?
左右の人差し指と親指をギュッと集めて小さな隙間(画像の黄色いエリア)を作り、そこに目を近づけて覗き込むと、遠くのピントが合う。
隙間の大きさを微調整してピント調整も可能。
極めて個人的な事情なんだけど、
俺は足の裏が乾燥していると眠りにくい。
正確には”足の裏が乾いた状態で空中に晒されていると不快”
なので掛け布団の足先を折り曲げて足の裏に密着させると安心する。
足の裏がうっすらとしっとりした状態ならOK。
なお、タオルケット生地の場合は足を包んでもNG
因みにそれっぽく雰囲気と味を出すために下のような元絵を適当に描いて後から“Artomaton“というアプリで筆で描いたようなタッチに加工して誤魔化しています。
ギターのホセ
サンチョとホセの幼馴染。
貧しい家庭に育ち、今でも他人の家に置いてあるエナドリをすぐ勝手に飲む悪癖。
もう何年も床屋に行っておらず、メガネはサンチョの嫁の尻に踏まれてからずっとひん曲がったままだがそのまま使い続けている物持ちの良い男。
ギターは15の時質屋で買った。
プロフィール1
ドラムスのペドロ
若い時はロスレオネスでスラッシュメタルバンドでドラムを叩いており「bpm250以下は音楽じゃねぇ」などと吹かしていたが最近急にスラッシュメタルに飽きて「250は速すぎる」などと掌を返し、CPPに加入。
元のバンドのメンバーに借りた金を未だ返していない。
四十肩酷いと自分のズボンを上げることも困難。
シャツをズボンにインする動作が難しすぎる。左手がズボンの腰回り左後ろにぎりぎり触れるが、そこから何もできない。
結果いつも左後ろはシャツが飛び出しており、非常に寒い。