明智スバル/しずおか情報発信アカウント!さんのプロフィール画像

明智スバル/しずおか情報発信アカウント!さんのイラストまとめ


やあ、ぼくだ。静岡に関するつぶやきをしているよ。きみたちを静岡づけにしてあげる。知り合いの絵描きのアカウントはこちら( @HMinatoboshi )…だってさ。

フォロー数:84 フォロワー数:296

「スバル」が語源の静岡弁があるって、きみたちは知ってたかい?

照れ屋さんのことを、「すばる星(プレアデス星団)」がチカチカ瞬くさまに例えて、「おすんばー」と言うんだよ。

…って、僕は「おてんば」じゃないぞ?

0 1

僕の住んでいる街、静岡市の市章だよ。
駿河湾の波と富士山を組み合わせて作られたんだ。かっこいいだろう?

現在使われている市章は、2003年の合併のときに新しく制定されたものなんだって。知ってたかい?

1 3

「静岡鉄道」の歴代の電車を紹介するよ。

いちばん左が、いちばん古い「300形」
いちばん右が、2番目の「1000形」
そして中央が、最新の「A3000形」だよ。

ここテストに出るよ、よーく覚えておいて。

1 3

横断バッグだよ。子供の頃に使ったことあるよね?
えっ、ないの? 信じられないなぁ。

横断バッグは、目立つ黄色のデザインに「横断中」と文字が書かれているのが特徴だよ。
静岡の子供たちには必携のアイテムだね。

2 2

静岡県は、3つの地域が合わさってできた県なんだよ。

古くは東部の伊豆国、中部の駿河国、西部の遠江国に分かれていて、廃藩置県後もしばらくは、それぞれ別の県として独立していたんだ。

知ってた?

1 2

これは はんぺん です。

はんぺんと言ったら、この「黒はんぺん」だよね。
なに? 君たちは白いはんぺんしか知らないのか? 遅れてるなぁ。
これからは「黒はんぺん」の時代だよ。

覚えておいて。

1 1

静岡浅間神社は、賤機山の麓にある神社だよ。
主に「浅間神社」「神部神社」「大歳御祖神社」の三社からなるんだ。

大拝殿は、日本最大クラスの木造建築で、漆塗りの施された彫刻も、きらびやかなものなんだ。

0 0

僕の住んでいる街、静岡市の市章だよ。
駿河湾の波と富士山を組み合わせて作られたんだ。かっこいいだろう?

現在使われている市章は、2003年の合併のときに新しく制定されたものなんだって。知ってたかい?

1 1

「だら」は、静岡弁で最も特徴的な言い回しのひとつだ。
よく語尾に使われるよ。「明日は天気だら」とかね。

「だら」の他に「ら」「づら」も使われるよ。
「づら」はちょっと古い言い回しで、お年寄りの方などが、よく使うんだ。

0 2

富士山を見に行くなら、断然冬がおすすめだよ!
雪化粧がきれいだしね。

夏は霞がかっていることが多く、麓から見えなかったりするんだ。

富士山はすっぴん姿が嫌みたい。
「おすんばー」なやつなんだ。

0 0