//=time() ?>
@ichikahakobune 今や、ドラゴンボールのマイナーキャラが登場するのはドッカンバトルくらいしかないですからね…(最近のヒーローズの過去作キャラの実装は滅多にないし、せいぜい原作再現カードが増えたくらいだし)
@ichikahakobune それでもゴッド初期~ユニバース初期はアニメが放送してた時期で、アニメ連動が強めだったからオリジナル要素が控えめだったんですけどね…
映画ブロリー編が終わった辺りからいよいよ公式が暴走し始めた気がします
@ichikahakobune オリキャラもせいぜいトランクスの超3とかブロリーの超3といった既存キャラの追加変身しかいませんでしたからね…
ゴッドミッションでゼノ戦士や暗黒魔界の戦士が出た頃から変な方向に向かい始めたような気がします…(尻尾も生えてない通常悟空が4になれるとはこれ如何に…?)
#これを見た人は自分を形作った作品名を言う
ポケモン・ドラゴンボール・バディファイト
他にも色々あるけど、少なくともこの三つのどれが欠けても今の自分は存在してないと思います
@yamuchihanahuda とは言っても、自分もつい最近までは(毛糸のカービィしかプレイしたことがなかったこともあって)似たようなことを思ってたんですけどね…😅
5年前にロボプラをプレイして、ようやくカービィシリーズの奥深さを知ることができた身としては、親にもそのことを知ってほしい限りです…
3.
バッツ編の3DS版で作った大逆天バッツをドラグレアで強化しつつ、プロキオンと一緒に攻める脳筋デッキ
ストーリーモードは守りを固める(主にカナタ)デッキさえこなければ相手の切り札がくる前に無双できるという…
@glassy0302 もしかしたら映画みたいに、周りの環境そのものを幻影に変えて自分に有利な場にできる…みたいな特性になるかもしれませんね(〇〇〇フィールド的な感じ)
@luffy030852 改造されたとはいえ生身の人間が、もし素で自在にステルス能力を使えるようになったら、スケスケの実とイロイロの実の存在価値が…😅